甲子園「ベスト8投手」に学ぶ"醒めた視点" 結果を出す人は「プレイ」に長けている

✎ 1〜 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

演出家の鴻上尚史は以前、就職活動の面接を控えて緊張する学生に対して、「ノックをする前に頭の中で、『ショートコント・面接』と唱えてから入りなさい。そうすれば、他人事のように思えて緊張しない」というアドバイスを行っていました。

全身全霊をかけて、自分がなんとか状況を打開する、相手をやりこめるという発想ではなく、“神の目線”で「あらかじめ決められたことを演じるだけ」という意識を持つことで、無駄な緊張がほぐれるのです。

「演じる」ということに抵抗がある人には、「フリをする」と言い換えてもいいかもしれません。

こんなエピソードがあります。私の知人が経営する会社で、仲の悪い社員2名がいました。彼個人としては、結果さえ出してくれればどうでもいいのですが、周囲が2人の仲を気にして仕事が手につかない様子。見るに見かねた彼は、ある日2人を別室に呼び出し、こう命じました。

「仲よくなれとは、言わない。仲のいいフリをしろ」

何を言われるか、と身構えていた2人も気が抜けて、「そういうことなら」と快諾。それ以降は、意識して談笑するようにしたり、笑顔を絶やさないようにしたりして、仲のいいフリを心がけたそうです。おかげで周囲も安心して、仕事に打ち込めるように。

さらにこれには後日談があって、そうやってフレンドリーな振る舞いを続けていった結果、2人は実際に仲良くなったのだとか。嘘から出た誠、とはこのことでしょう。

今回紹介した、甲子園のエピソード、ショートコント技法、フリをするテクニック、どれにも共通するのが、「周りが見えなくなるほど、目の前の状況に入れ込みすぎない」ということ。

「仕事なんて『仕事プレイ』でいい」とは、昨今よく言われることですが、人づきあいにおいても「仲のいいプレイ」「できる男プレイ」でかまわないし、そのためには、自分が周囲からどのように見えているかを、醒めた目線で客観視できる余裕が欠かせないということです。

9月を迎え、新しい人間関係も生まれる季節。ぜひ心がけてみてください!

 

五百田 達成 作家、心理カウンセラー

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

いおた たつなり / Tatsunari Iota

米国CCE,Inc.認定 GCDFキャリアカウンセラー、株式会社 五百田達成事務所代表。35万部を突破した察しない男 説明しない女シリーズ、『不機嫌な長男・長女 無責任な末っ子たち』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)など著書多数。東京大学教養学部卒業後、角川書店、博報堂、博報堂生活総合研究所を経て独立。「コミュニケーション心理」「職場の人間関係」を主なテーマに執筆や講演を行う。

 

 

 

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事