日本では持続可能な社会を目指し実現に向けたさまざまな活動が進められているが、地方公共団体においても同様の取り組みが行われている。住民が使用する電力の再生可能エネルギー化を目指したり、エネルギーの地産地消化を促進したりするのはその一例だ。
加えて、全国の市町村では業務で使用する車両(主に普通車)の電動化も進む。エンジン+モーターのHVモデルに加えて、二次バッテリーに蓄えた電力で走行するBEVモデルの導入もここ10年で増えてきた。
こうした流れを受け2024年8月、長野県伊那市が全国初の取り組みとして、住民の移動を確保する循環型バスにBEVである電気バスを導入した。
伊那市が導入したe-JESTとは
導入した電気バスは、トルコの商用車メーカーである「KARSAN/カルサン社」が設計および製造する小型ノンステップ電気バス「e-JEST/イージェスト」だ。現在、全国で活躍する国産のコミュニティバスよりも全長が短くて背も低く、取りまわしがしやすい(最小回転半径は6.9m)。さらにe-JESTはノンステップ(≒乗降部に段差がないので乗り降りしやすい)タイプでバリアフリー化が図られており、あわせてガラスエリアも広いので車内は明るく、開放的なことが特徴だ。
サイズは全長5900mm、全幅2120mm、全高2800mm。乗車定員は22名(固定10席+折りたたみ2席+立ち席)で最高速度は70km/h。搭載する二次バッテリーはリチウムイオンタイプで容量は88kWh。前輪駆動でモーター出力/トルクは184PS/290N・m。乗車定員を含めた車両総重量は5000kgだ。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら