偏差値30台→東大合格した彼女の「カフェ活用法」 「あらゆる空き時間」を勉強に使うためのコツ

✎ 1 ✎ 2
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

しかし、休日に1つのカフェで勉強し続けるのには限界があります。1つのカフェに長時間居座るのはマナー違反ですし、居づらいからといって短時間で切り上げてしまってはもったいないです。

「切り上げて自宅に帰ったら、結局ダラダラして全然勉強できなかった……」

となってしまっては残念ですし、せっかく出かけたのだからその勢いで少しでも長く勉強していたいところです。

そんな悩みを解決するのが、複数のカフェを梯子する「カフェ巡り勉強法」。「カフェマップ」をもとに、勉強しやすいカフェを渡り歩いて勉強する方法です。

「カフェ巡り勉強法」には、次のようなメリットがあります。

①定期的に勉強場所を変えることで、集中力が持続する

「集中力が切れてきた」「飽きてきた」タイミングで別のカフェに移動するようにすることで、気分を切り替えられ、集中力を持続できます。「場所を変える」ことで脳が刺激を受けて活性化する効果があることは、科学的にも証明されています。

②移動中にも気分転換できる

場所を変えるメリットは、「移動中に気分転換できる」ところにもあります。カフェまでの道のりを散歩することで、脳の血流が良くなり、脳が活性化します。これにより、目的地のカフェに着いたときには、すでにかなり気分転換できているというわけです。

移動中は、イヤホンで音楽を聴くのもおすすめです。音楽を聴くことで副交感神経が働き、リラックスできるため、気分転換になります。

ちなみに、「カフェ巡り」は金銭的負担が大きいと思う場合には、カフェ→図書館→カフェ→図書館……のように「カフェ巡り」のスポットに図書館などを加えてみるといいでしょう。

勉強ができる人のカバンの中身

カフェで勉強するときに課題となるのが、「カバンに何を入れるか問題」です。自宅とは違い、その都度必要なものを調達できないので、あらかじめ何を勉強するのか決めておき、カバンに詰めておく必要があります。

勉強道具を用意するときのポイントは2つ。1つは空き時間の「長さ」に応じた勉強道具を用意すること、もう1つはカバンが重くなりすぎないように配慮することです。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事