思考力で解ける!「東大の入試」を解いてみよう シャッター通り商店街が増えているのはなぜか
思考力があれば中学生でも解ける問題
みなさんは「東大の入試」と聞くと、どのような問題が考えられるでしょうか。とてつもなく難しい問題を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。
実際に難しい問題も多いのですが、その「難しい」のレベルというのは、みなさんが考えているものとは少し違うかもしれません。
特に東大の地理では、「たしかに非常に難しいけれど、知識がなかったとしても、思考力があれば中学生でも解ける」問題が多いのです。
例えば、2005年にはこんな問題が出題されました。
移民 過疎化 観光客 空洞化 現地生産 高齢者 自家用車 駐車場 通学者 ビジネス客 民営化 モータリゼーション Uターン 労働力 ロードサイド
「シャッター通り商店街が増えている理由を答えなさい」という問題です。
社会の教科書や地理の参考書を読み込んでいれば答えが出る、という類ではなく、社会の知識を総動員しつつも、それらを組み合わせて考えないと答えが出せない問題になっています。



















無料会員登録はこちら
ログインはこちら