チョーヤ、あまりに常識外れだった「3つの変革」 完熟梅での仕入れ、柔軟な出荷時間…あと1つは?

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
土壌
中小企業ながらも、梅酒市場の中で無二の存在感を示すチョーヤ梅酒。緩やかな繋がりの中での梅づくりの一方で、有機栽培の土壌作りには、梅農家と共同で取り組んでいる(写真:チョーヤ梅酒提供)

従業員130人で、2023年12月期の売上高が139億円を記録したチョーヤ梅酒(以下、チョーヤ)。

前編では、豊凶の波が激しい梅を毎年安定して確保するために、半世紀かけて農家と信頼関係を築き、ストックを持てるタンクやキャッシュリッチな体制を整えた工夫を紹介した。専属契約をとらず、一見、非合理にも思える「緩やかなつながり」のもとで安定した調達を実現したその姿は、中小企業の堅実かつ懸命なビジネスを感じさせる内容だった。

関連記事:チョーヤが「前代未聞の梅不作」でも平気だった訳 40年の信頼と「一見非合理」な非専属契約の繋がり

だが同社が長年梅酒造りを行うなかで、取り組んできた改革はそれだけではない。梅酒の王者 チョーヤの戦略を紐解く3回シリーズ。中編では、梅酒業界の仕組みから変えた「3つの改革」にスポットを当てる。

1.梅の流通形態を変えた

梅雨時期、スーパーや小売店などに並ぶ梅を想像してみてほしい。青色ではないだろうか。現在、市場に並ぶ梅のほとんどは、この「青梅」だ。青梅とは、熟していない固く青い梅のこと。

【画像9枚】「青梅ではなく完熟梅を仕入れる」「出荷時間も柔軟に対応」…ではあと1つは? チョーヤが梅業態に起こした、あまりに常識外れだった”3つの変化”
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事