やってみたい農業、専業で稼ぐために必要なこと YouTubeからは参考になる情報は得られない

YouTubeからは参考になる情報は得られない
「YouTubeで○○農法というのを見たのですが、どう思いますか?」
儲かっていない農家や新規就農者と話をするとよく出てくる質問です。SNSで情報収集をすることは、悪くはありませんが、その情報の良し悪しを見極めることが必要です。
では、とくにどこを見て情報の質を判断すればいいのでしょうか。判断基準は、その情報が誰に向けて発信されているかをチェックすることです。私の感覚では、SNS、とくにYouTubeで発信されている農業系の情報は、家庭菜園向けがほとんどだと見ています。90%は家庭菜園を楽しむ方向けの情報であり、それらは農業で生計を立てているプロ農家向けの情報ではありません。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら