ホンダが「今あえてマニュアル車」にこだわる意味 MT専用グレード「シビックRS」の仕上がりは?

✎ 1〜 ✎ 88 ✎ 89 ✎ 90 ✎ 91
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

しかし、ホンダのRSラインナップをみると、ドイツ車のそれとはちょっと違っている。「RSはロードセーリングの略」とするのは、ホンダ自身だ。それは、1974年のシビック1200RSのときから変わらない。

「ロードセーリングには、あたかも水上を帆走するように、悠々と気持ちよくハイウェイを走る、そんな想いが込められています」。ホンダのホームページには、そう記されている。

シビックに「RS」を命名した背景

シビック1200RSが誕生した当時は、大気汚染が社会問題化しはじめたころ。そんな中でレーシングやスポーツをうたうのをはばかって、苦しまぎれに考えついたのがロードセーリングだと思っていた。

しかし、今のホンダにおいて、「タイプR」がサーキット走行までを視野に入れた本格派のスポーツモデルで、RSは世間一般でいうGT(グランツーリスモ)ぐらいの位置づけのようだ。

スポーティではあるが、タイプRのようなチューニングカー的な部分はない(写真:本田技研工業)
スポーティではあるが、タイプRのようなチューニングカー的な部分はない(写真:本田技研工業)

「RSはロードスポーツを楽しんでいただくための象徴的なブランド」。開発を担当した四輪開発センターLPL室LPL(ラージプロジェクトリーダー)の明本禧洙(よしあき)チーフエンジニアは、新型シビックRSのネーミングの背景をこのように“解題”してくれた。

ロードスポーツとは、筆者の解釈では一般道でドライブが楽しめるモデル。「タイプRは究極のMTモデルで、その下に気楽に運転が楽しめるMTモデルがあっていいのでは、と思っていましたし、ユーザーもそこを評価してくださっていました」と明本チーフエンジニア。

MTのシフトノブは丸型で操作性は良好(写真:小川フミオ)
MTのシフトノブは丸型で操作性は良好(写真:小川フミオ)

これまで「EX」「LX」グレードにマニュアル変速機を用意していたが、今回のシビックRSはそれらと入れ替えになるそうだ。

なぜ、“入れ替え”なのか。明本チーフエンジニアに尋ねると、従来のMTモデルは「スポーティさが不足している、と不満に思っているユーザーがいらっしゃった」という。

次ページ「RS化」のために施したチューニング
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事