世界でただ1人「希少種ゴキブリ研究者」の実態 沖縄で採集しお持ち帰り、でもゴキアレルギー

手荷物の中はゴキブリでいっぱい
毎年4月頃、那覇空港で重たそうに巨大なスーツケースとリュックを抱えて早足で歩く人間がいる。ハイキング帰りのような格好で、搭乗時刻ギリギリであるためとても急いでいる。一見ありふれた光景と思われるかもしれないが、そんな人間を見たら本稿の著者である私の可能性が高いので近づかないほうがいい。
なぜって?
巨大スーツケースもリュックも、ゴキブリでいっぱいだから。
ゴキブリといっても、そのへんにいるゴキブリを想像してもらっては困る。私が研究しているのはクチキゴキブリという、森林の奥でひっそりと暮らす害虫ではないゴキブリなのだ。

特に生物に興味のない人が、ある日山に登りたいと思い立ち、登山の道すがらで目に留まった朽木(くちき)を突発的にボコボコに割り出したりすることなく生涯を終えるのであれば、およそ人生に登場することのない昆虫である。もっとも、著者のように朽木を割りまくる人生を選んでしまった場合はその限りではない。
一度、機内持ち込みしたリュックを抱えて離さなかった私を見かねたキャビンアテンダントの方に「中身は何ですか?」と聞かれたことがある。私は咄嗟に、
「……土です」
と言ってしまった。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら