ChatGPTと比べてまだサービスのクオリティに差があるようにも感じます。
しかし、大手もスタートアップも投資家もこの業界に大量参入し競争が激化していく中で、アメリカと中国の差は確実に縮まりつつあるというのが実感です。
ユーザー数を公表しているAIサービスは一部だけなので、シェアの比率の詳細は不明ですが、周囲の使用状況を見ていると、バイドゥの「Ernie Bot」とムーンショットAIの「Kimi」を日常的に使用している人が比較的多い印象です。
また、「Ernie Bot」は文章を基にパワーポイントの資料を自動生成することもできるため、この機能を活用している人も少なくありません。
将来のBATが、いままさに生まれようとしているのかもしれません。
中国で「ChatGPT」が生まれなかった訳
「アメリカのAI企業は、資本力と政治的背景で優勢があったがゆえに、中国AI企業よりも先を行っている」
これは、生成AIの会社を経営している中国人の友人の言葉です。
「ChatGPT」がなぜ中国ではなくアメリカで生まれ、縮まりつつあるとはいえ、なぜまだアメリカと中国で差があるのでしょうか。
AIサービスの良し悪しは、
この3つのクオリティで決まります。
実のところ、すでに中国は「①データ量」「②技術力」ともに、アメリカに追いつきつつあるといえます。
データ量において、14億人の国民が存在する中国は、インターネットユーザー数が世界一のデータ大国です。技術力においても、優秀なエンジニアを数多く抱え、世界トップレベルのAI技術力を誇っています。
唯一、アメリカと差があるのが「③半導体」です。
アメリカは、豊富な投資マネーと政治的な力学で、世界のクオリティの高い半導体をかき集めることができます。その差が、AIサービスのスピードとクオリティに差をもたらしている可能性があるということです。
ただ、最近はこの半導体領域の差も縮まりつつあります。
国産のクオリティと供給量が上がってきていること、そして中国AI領域に投資マネーが流れ込み、購買力が上がってきたというのがその理由です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら