「19浪で九州大」心病まずに挑戦し続けられた理由 共通一次とセンター20回挑戦、学費工面の日々

✎ 1〜 ✎ 84 ✎ 85 ✎ 86 ✎ 87
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

2浪目からは、毎年東京大学の理科1類を受け続けた山田さんは、共通一次がセンター試験に変わってからも、単年で得点が下がることはあれども、着実に、ゆるやかに成績を伸ばし続けていました。

「成績は少しずつ、トータルで見ると上がり続けていました。点数が(前年に比べて)微増の場合もあれば、たまに何十点か上がるということを繰り返す十数年で、最後の年には共通一次・センター試験で一度も満点を取れなかった科目は、国語と英語だけになっていました。

合計で、共通一次とセンター試験は20回、東大は18回受けましたね。昔はセンター試験の足切りラインはさほど高くなかったので、二段階選抜を突破できず、足切りにあったことは一度もありませんでした。それでも、全部の科目で高得点を取れることはなかったです」

長い間勉強して嫌にならなかった理由

どこの大学もE判定だった模試の成績も、5~6浪目くらいからはD判定が出るようになり、19浪目には東大でC判定が出るようになりました。ここまで長く受験勉強を続けられた原動力はどこにあるのでしょうか。

「実は私もよく『そんな長い間勉強して嫌にならないの?』と言われました。たしかに毎年、受験に失敗したそのときだけは落ち込んでいましたね。でも、自分の性格的にすぐ気持ちを切り替えられるのがいい点だったのだと思います。

何浪かした時点で、一流企業に就職するのは諦めていました。『どうなっても、自分の人生だ』と達観していて、自分を雇ってくれるところで生きていければいいやと思っていたのが、よかったですね。勉強に関しても、毎年アルバイトと勉強を交互にやる感じで、根を詰めて勉強をずっとしているような1年じゃなかったので、続けられたのだと思います」

マイペースでのんびり屋さんの性格がよかったためか、メンタルが落ち込んだり、人生が嫌になったりすることもなく浪人生活を続けられた山田さん。

しかし、19年間続いた受験生活もついに終わるときが来ました。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事