
――2028年に売上高3兆円、海外売上高比率4割の目標を掲げています(2023年は売上高2.2兆円、海外売上高比率26%)。グローバル展開を強化していく中で、欧米の世界大手とはどう競争していくのでしょうか。
欧米の世界大手は規模が大きく、共通のプラットフォームを複数の顧客が利用するモデルだ。世界中に多くの拠点を持ち、オンライン上で大量の貨物の手配ができる。そしてコストも安い。
対して、当社の強みは日本を中心とするアジアでの優位性だ。アジアは貨物量が多く、世界の貨物量の6~7割はアジア発といわれる。その中で、当社は日本やフィリピンで(シェアが)1位、香港も買収した会社を加えれば1位だ。東ヨーロッパも弱かったが、買収で存在感が出てきたのが最近の変化だ。
規模では大手にかなわないが、「仕事の質はより高い」と自負している。単に拠点間を結ぶだけでなく、倉庫での保管や輸送を含め、サプライチェーンを最適化する点で競争力が高いと思っている。
この記事は有料会員限定です。
(残り 3208文字 です)
【4/30(水)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら