パリ五輪、選手の不満が続出したモヤッとする真相 次回のロス五輪に向けて突きつけられた大課題

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
パリ五輪
トライアスロンなどの会場となったセーヌ川は水質が問題視された(写真:Bloomberg)

パリ五輪が閉幕し、8月28日にパラリンピックの開催を控えたフランスでは、五輪の総括がポツポツと出始めている。

2015年に気候変動問題に関する国際的な枠組み「パリ協定」が採択された地ということで、パリ五輪組織委員会は大会の主要ビジョンを気候戦略に置くことを強調した。CO2の排出量を158万トン(リオ五輪やロンドン五輪の半分以下)にする目標を掲げ、「環境に優しい五輪」を目指すことになった。

五輪スポンサー企業も環境問題に本腰を入れている企業が選定され、大会期間前後の企業活動も含め、その取り組みの数値化、透明化を求めることとなった。

しかし、炭素価格の国際専門機関で欧州連合(EU)に政策提言を行う非営利団体(NGO)、カーボンマーケットウォッチによれば、CO2排出量を半分以上削減するというこの目標が達成されたかどうかは不明だとしている。

食事に「肉が足りない」という不満

環境に優しい五輪をうたったが、選手にとっては厳しい五輪に映ったかもしれない。その象徴の1つが選手村だ。フランス国外から来た選手は、料理に不満を爆発させた。多くの選手は過酷な競技に備え、通常以上のたんぱく質の摂取が必要になる。にもかかわらず、ヴィーガン料理が中心だったことから、「肉が足りない」という声も上がった。

その背景には、フランスは大農業国であり、同時に世界最大のBIO(オーガニックや有機食品)大国ということもある。今はBIO市場が頭打ちとはいえ、すっかり食生活に定着し、BIOワインも人気だ。

次ページ味やオペレーションにも不満
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事