外資系社長が伝授する英語スピーチの心構え 文法の間違いを気にする必要はない

✎ 1〜 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 11 ✎ 12
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

安河内:スクリーンがあって、リモコンでめくりながら、スピーチされるという形が多いのではないかと思います。その場合は、画面を見ればシナリオが見えるので、どういう順番で話せばいいかはわかるでしょう。スピーチの場で実際に話す英語というのは、すべて暗記するんですか?

留目:いや、暗記はしないです。話さなければいけないポイントはまとめて頭の中に入れておきますが、一語一句まで暗記はできないですよね。

安河内:ではスピーチでも、文法的にはもう間違ってもいいから、自分の持っている語彙と表現力で言いたいことを伝えるというスタンスなんですね?

留目:はい、そうです。

文法間違いを気にするのは日本人だけ!

ノンネイティブに対するネイティブ上司の反応は?

安河内:日本人が英語スピーチでいちばん恐怖感を覚えるのが、文法的な間違いだと思うんです。社長ではなくても、マネージャーなど上の立場として英語でスピーチをしなければならない場面は出てきます。自分は、英語のノンネイティで純ジャパ。さらに、英語ネイティブも聞いている。留目さんのこれまでの経験からすると、たとえば、英語ネイティブの上司の反応ってどんな感じですか? 純ジャパの部下が英語のスピーチで文法を間違えたら不信感を持ったりするのでしょうか?

留目:全然ないです。

安河内:やっぱり。英語のレベルよりもスピーチの内容にしかネイティブの上司は反応しない。「あのレベルの英語じゃダメなんじゃ?」と反応しているのは、日本人たちだけだったりするんですよね。

留目:よく言われることだと思うんですが、スピーチも結局、身振り手振り、声のトーンやパッションが重要なのであって、文法はそれほど大事ではない。

安河内:日本人が気にしているところと、ネイティブ、非ネイティブを問わず日本人以外の英語使用者が見ているところが明らかに違うんでしょうね?

留目:そう思います。スピーチやプレゼンで文法的な間違いよりも気にするべきなのは話すスピードかもしれません。早すぎず、遅すぎずというペースがあるんですよね。また、大事なメッセージはゆっくり、強調して話すなど、スピードに変化をつけたりもします。

安河内:大事なメッセージは強く、そして繰り返すといったことは、大切なテクニックです。そういった観点からすると、安倍総理は英語のスピーチがお上手です。まあ、きっと専門のスピーチライターがいて、話し方の練習もして、「ここゆっくり強めに言う」といったカンペもばっちりあるんでしょうけれども。

留目:程度の差は個人差であるにせよ、ある程度事前に仕込みができるということを考えていくと、プレゼン、スピーチは簡単なところがあります。

次ページ細かいミスは気にしない
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事