「認知症とお金」早期治療・ケアで必要な金額は? 300万円の新薬の「メリット」は?専門家に聞く

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

ここに示したものは既存の薬が中心で、2023年12月に発売された医療用の新薬レカネマブ(製品名レケンビ)を使用したケースは含まれていない。そのため、医療費は比較的抑えられている。

対照的に、インフォーマルケアコストが費用の6割程度を占めていることに注目したい。

前出の藤田さんの例でいえば、通院のためのガソリン代などの費用も積み重なる。さらに、家族が通院に付き添うなどすることで、世帯収入が減少し、生活への経済的な負担が増大する。これらがインフォーマルケアコストといえるだろう。

新薬の金銭的メリットはどれくらい?

レカネマブは、認知症の原因とされるタンパクを取り除く働きがある。早期アルツハイマー病の人に2週間に1回の点滴注射を続けることで、18カ月の臨床試験の結果、認知症の進行を27%遅くすることがわかっている。

症状が進むのを先延ばしできるわけで、症状がある一定レベルに低下するまでの期間が、プラセボ(偽薬)を使った人よりも7.5カ月程度長いと推定されている。

レカネマブの投与量は体重1キロあたりで設定され、体重が50キロの人が1年間続けた場合の薬代は298万円。健康保険が使えるので、患者が払う金額はその1~3割になる。

さらに「高額療養費制度」という仕組みがあり、年齢や収入に応じて設定される自己負担限度額を超えたぶんは後で払い戻される。

69歳以下で年収が約370万~約770万円の場合、1カ月間で外来受診にかかる上限は、<8万0100円+(かかった医療費-26万7000円)×1%>。わかりやすく言うと、月に10万円医療費を使ったら約2万円ほど戻ってくる。

とはいえ、年単位で考えるとけっこうな負担になりそうだが、五十嵐さんの研究によると、早期の段階でレカネマブを投与すると、認知症の進行抑制効果と健康状態の改善によって、介護者や社会全体の経済負担を軽減できる。

対症療法と標準的な介護を受けた場合と比べて、医療費だけなら10万円ほど、インフォーマルケアを含むと200万円ほど抑えられるという。

「認知症の進行を遅らせることができれば、本人も、介助者も、就労などで社会参加が可能になったり、自分の趣味を続けたりして、人生を充実させることにもつながります」(五十嵐さん)

何より時間的なものだけでなく、これから先の人生を考える「気持ちのゆとり」ができるともいえるだろう。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事