(第16回)スマホも日本でガラパゴス化する

✎ 1〜 ✎ 81 ✎ 82 ✎ 83 ✎ 最新
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
(第16回)スマホも日本でガラパゴス化する

スマートフォンの普及が日本では著しく遅れていると、前回述べた。2011年8月末時点での携帯電話契約件数は1億2654万であるが、スマートフォンのシェアは1割にも満たない。

日本でスマートフォンの普及が遅れている原因はいくつかある。第一は、日本企業が閉鎖的でインターネットのクラウド的利用をしていないため、スマートフォンをビジネスに活用しにくいことだ。前回述べたように、会社情報をGメールにのせることは多くの企業が禁じている。スマートフォンの大きな利点はGメールをどこでも見られることだが、それが禁じられていれば、スマートフォンの利用価値は大幅に減少する。

また、電波環境も悪い。無料のWi−Fiを使える場所はほとんどない。アメリカでは無料のWi−Fiが利用できるスポットがたくさんある。空港、公園、ホテルのロビー、スターバックスの店舗等々。

クラウド時代以前から、日本におけるインターネット利用環境は貧弱だった。ホテルの部屋に回線が来ていても、いまだに高い利用料金を取られる。アメリカのホテルやモーテルでは、高速回線を無料で使えるのが普通だ。クラウドの環境は社会インフラだ。それがないところでは、クラウド機器の利用は進まない。

スマートフォンが普及しないもう一つの理由は、「今の携帯電話のほうが便利」と考えている人が多いことだ。実際、日本の携帯電話は、さまざまな機能を持った世界でもまれな「高級機」なのである。しかし、これは日本の先進性を示すものではない。それどころか、日本の病理現象の結果なのだ。

関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事