「やる気をあてにしない」キーエンスが高収入な訳 社員の属人性に依存しない「仕組み化」が強み

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
マネジャー ミーティング
マネジャーの仕事は仕組み化だとわかれば、人としての器だとかリーダーシップといった、曖昧な人間性だけに依存する必要がないことがわかります(写真:zak/PIXTA)
「営業利益率5割超え」「社員の平均年間給与は2000万円超え」など目覚ましい成果を上げているキーエンス。同社の強さは「仕組み化」の徹底にあります。キーエンスでマネジャーを務めた岩田圭弘氏の新刊『仕組み化がすべて』から一部抜粋、編集して、キーエンスの仕組み化の実態をご紹介します。

「仕組み化」がキーエンスの組織を強くしている

最初にキーエンスに「仕組み化」がいかに根付いているのかについて紹介します。同社は、営業、開発、情報共有などすべての業務で仕組み化を徹底し、組織の生産性と効率性を高めています。しかも仕組みの遵守と成果は厳格にチェックされ、優れた個人に依存するのではなく、誰もが成果を出せる社風が育まれています。

そのためキーエンスでは「仕組み化」を実施することは当然とされていて、成果を出した人だけでなく、仕組みの考案者も評価されます。また、「仕組み化」を考案することはマネジャーの重要な仕事であると同時に、マネジャーのマネジメント負荷を軽減するためにも必要であることが理解されています。

このようにして、キーエンスでは「仕組み化」によってバックグラウンドが多様な社員たちが一定の成果を出すことを実現しているのです。

仕組み化とは「ルール」のことであり、たとえば、営業プロセスの標準化や業務フローの明確化などが挙げられます。

具体的には、営業活動における訪問先の選定基準、アポイントの取り方、商談の進め方、見積もりの作成方法などを細かくルール化することで、営業の質を高め、成果を安定させることができます。

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事