「子どもから信頼される親」がしている話の聞き方 能動的な聞き方ならば子どもは心を開きやすい
子どもが思春期にさしかかると、親と子のコミュニケーションでのすれ違いが顕著になることがあります。それどころか、うまくいくほうが不思議に思えるほど、子どもをめぐる不安の種は尽きないように思えることすらあります。そんな悩みを解決に導く助けになるのが、「親業」の考え方です。
本稿では、親と子がお互いを理解しあい、心地よい関係を築くための会話のヒントを、『「親業」のはじめかた―思春期の子と心が通じあう対話の技術』より一部抜粋・編集して紹介します。
見えているようで見えていない「親の目」
親業の第一歩は、子どもの「行動」を客観的に観察することから始まります。この場合の「行動」とは、「目で見える、耳で聞こえる」ことのすべてです。簡単なようですが、実はこの段階でつまずいてしまっている親が多いものです。
例えば「うちの子はなまけ者だ」と口にするお母さんはたくさんいます。そういうお母さんは、何かにつけて「また、あの子はなまけている」と感じてしまいます。
しかしその時、ひと呼吸おいて、自分が実際に何を見ているのか、何を聞いているのかを確認してみましょう。見えるのは、ただ子どもがソファに座ってテレビを観ている姿であり、部屋で寝転がって音楽を聴いている姿です。
トピックボードAD
有料会員限定記事
キャリア・教育の人気記事