江戸時代の「相場の神様」本間宗久に学ぶこと 「連戦連勝の相場師」を超えた哲学者だった

✎ 1〜 ✎ 224 ✎ 225 ✎ 226 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
山形県酒田市の本間家旧本邸。「相場の神様」本間宗久の出身地でもあり、ぜひ訪れたい場所だ(写真:高橋義雄/PIXTA)

6月初旬に山形県酒田市に行ってきた。筆者としては以前から、「いつか行きたい」と思っていた場所である。幸いにも、かねて講師を務めている内外情勢調査会の現地支部からお招きをいただいた。ラッキー!である。

山形県の「庄内」と「荘内」は何が違うのか

この連載は競馬をこよなく愛するエコノミスト3人による持ち回り連載です(最終ページには競馬の予想が載っています【2024年1月5日編集部追記】2024年1月1日、山崎元さんは逝去されました。心から哀悼の意を捧げ、ご冥福をお祈りします)。記事の一覧はこちら

いや、今年は本当に講演会の注文が多い。内外情勢調査会だけで上半期に11件もこなしている。お陰さまで全国いろんな場所に行って、「アメリカ大統領選の行方を読む」という演題で政治漫談をぶたせていただいている。

「トランプ対バイデン、どっちが勝つか」「そのとき日本経済はどうなるか」てな話は、全国各地で確実に需要があるし、変な誇張をしなくても面白いネタには事欠かない。あれやこれやと語っている間にすぐに1時間半が過ぎてしまい、終わると質問もたくさん頂戴する。

ということで、全日空便に乗って山形県に降り立ったのであるが、そこでいきなり疑問にぶち当たる。筆者が降り立ったのは「庄内」平野にある「庄内」空港なのであるが、講演会が行われる支部の名前は「荘内」なのである。会場は酒田市産業会館という場所で、同じ建物には「荘内銀行」が入っている。どうやら地名としては「庄内」であっても、企業団体名などになると「荘内」が多くなるようである。

ググってみると、「荘内新聞」という地元紙が「庄内と荘内」というコラムをネット上で掲載してくれている 。庄内もしくは荘内という地名は、「『大泉荘』という荘園の内たること」に由来するらしい。

数としては「庄内」のほうが多い。ただし、今も地元に住む旧庄内藩主・酒井家の末裔の方は、「どっちでもいいんですよ」と言っているそうである。それくらい古くから、庄内(荘内)は周囲から独立した地域であった、と解釈すべきなのであろう。

関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事