いよいよ2024年、日本株を枕に年越しをしよう 「きのえ・たつ」は株式市場に最高の組み合わせ

拡大
縮小
日本株は2023年後半伸び悩んだ。だが2024年は再び上昇しそうだ(写真:Getty Images)

2023年に入ってからの日経平均株価は順調であった。大発会こそ2万5716円86銭で始まったが、7月3日には3万3753円33銭となり、実に8036円高、率にして31.25%もの上昇となった。

同じ期間の欧米市場はどうだったか。アメリカのニューヨーク(NY)ダウ30種平均株価は3万3136.37ドル(1月3日)が3万4288.64ドル(7月5日)。差し引きで1152.27ドル高(3.48%)になったにすぎない。

欧州株を代表するドイツDAX指数を見ても大差ない。1万4181.67ポイント(1月3日)が1万5937.58ポイント(7月5日)になっただけだ。やはり1755.91ポイント高(12.39%)であり、日経平均に大きく負けた。

なぜ日経平均は2023年後半伸び悩んだのか

しかし、その後NYダウは12月19日に史上最高値3万7557.92ドル、ドイツDAX指数もやはり12月11日に16794.43ポイントの史上最高値をつけた。そんな中で、日経平均は年後半、予想外の苦戦を強いられている。

NYダウとDAX指数の、今年前半と後半の違いの理由ははっきりしている。FRB(アメリカ連邦準備制度理事会)とECB(欧州中央銀行)の両方とも、年後半は政策効果が大きかった。10年債の利回りで見ると、アメリカのそれは3.75%(1月3日)が7月に4%になり、その後一時は5%になった。だが現在は3.8%台に戻った。

同じくドイツの10年債利回りも2.38%が7月に2.6%台になり、その後一時2.96%になった。だが現在は2%を割れている。

対して日本はどうか。2023年の前半高は異次元緩和に守られながらデフレ経済からの脱却の兆しが見えたことによるものだったが、それがゆえに「異次元緩和の解除」の可能性も出てきたことで後半は苦戦したのである。

関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT