なでしこの精神力は、4年で劇的に上がった 際立った宮間の「揺さぶり」と大儀見の「我慢」

✎ 1〜 ✎ 24 ✎ 25 ✎ 26 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

アンガーマネジメントテクニックの中にも「ポジティブ・セルフトーク」というものがあり、これもやはり旧連載の第2回「優れたパフォーマンスを発揮できる思考とテクニック」で触れています。

宮間選手のケースはセルフトークでなく、いわゆるペップトーク(スポーツ選手を励ますために指導者が試合前や大事な練習 の前に行う短い激励のメッセージ)のたぐいですが、感情をプラス面に高めるために、言葉が非常に重要な要素となるのは同じことです。

感情の”揺さぶり”が士気を高めた

時に強く、時に諭すように語りかける宮間選手の言葉には、涙を流す選手までいるとのこと。こういったいい意味での感情の”揺さぶり”が、チーム全体の士気を高めるのに一役買っていたのは間違いありません。

宮間選手も、絶対的なキャプテンであった澤穂希選手の後に主将となり、大儀見選手とは違う意味で自らを模索した4年間だったはずです。前回大会の優勝祝賀会で、宮間選手はビールを少しだけ口にすると、すぐに連覇への道筋を考え始めたそうです。それほどの選手ですから、チームメイトから厚い信頼を寄せられ、澤選手の後を任されたのでしょうね。

大儀見選手や宮間選手の取り組みには、私たちが学べることもたくさんあります。”我慢できる”感情コントロール法を身につけること、組織の士気を高めるためにメンバーの感情を”揺さぶる”こと。これらを実践する際、皆さんもアンガーマネジメント的思考法をぜひ役立ててください。

アンガーマネジメントに興味を持たれたかたは、拙著『パワハラ防止のためのアンガーマネジメント入門』(東洋経済新報社)をご高覧ください。

小林 浩志 日本アンガーマネジメント協会認定ファシリテーター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

こばやし こうじ / Kobayashi Koji

 

青山学院大学大学院法学研究科修了(法学修士)。
横浜市戸塚区で社会保険労務士・行政書士の事務所を経営する傍ら、社会人大学院でパワーハラスメントの法的・実務的対策を研究。パワハラ防止策の有効なツールとしてのアンガーマネジメントを数多くの企業、学校、病院等へ紹介している。
・特定社会保険労務士、行政書士、第一種衛生管理者
・公益財団法人21世紀職業財団認定セクハラパワハラ防止コンサルタント(客員講師)
・一般社団法人 日本アンガーマネジメント協会認定ファシリテーター
・日本スポーツ法学会会員
著書に『パワハラ防止のための アンガーマネジメント入門』(東洋経済新報社)、『現場監督のための 早わかり労働安全衛生法』(共著、東洋経済新報社)などがある。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事