「2浪3留京大」人力車に情熱注ぐ彼の豊かな生き方 数学が苦手なのに理系志望、彼が貫いた信念

✎ 1〜 ✎ 75 ✎ 76 ✎ 77 ✎ 78
拡大
縮小

しかし、この年も残念ながら合格点に30点ほど届かずに落ちてしまいました。

「センター試験は解けないとわかっていたので、それでもこのパーセンテージならいけるんじゃないかと思っていました。2次試験でも得意の英語は解けていて121/150点だったのですが、それでも数学でミスをして45/200点しか取れませんでした」

この結果を受けて、後期で京都工芸繊維大学に挑んだ竹林さんは、大学で挽回することを心に決めます。合格したら京都工芸繊維大に進むつもりで、大学近くの下宿も契約をしていたそうですが、ここも落ちてしまったそうです。

「一緒に浪人していた友達とビリヤードをしに行って、受付待ちのときに結果を見たのですが、友達に『お前、(番号)ないやん……』って言われてびっくりしました。2浪するしかなくなったので、ビリヤードせずにすぐに家に帰って、決まってた下宿を取りやめました。友達はドン引きしていたのですが、僕自身は絶望といった感情は一切なくて、能天気に『落ちてるやん、わろた。行くところがないから2浪するか』という感じでした。自分にはこの図太さがあったから、今まで生きてこれた気はします(笑)」

こうして2浪が確定した竹林さんは、河合塾名駅校に通い始めます。

予備校に通うようになって、落ちた理由を彼は「勉強時間が不足していた」と分析します。

「宅浪の前半は遊んでしまって、演習が足りていませんでした。予備校に通っていた人に比べたら勉強してないのが、最後に出てしまったんだと思います」

京大工学部を目指した明確な理由

3度目の京都大学の工学部への挑戦に向け、勉強を始めた竹林さん。3年連続で京大工学部を志望した理由も、彼なりのしっかりした理由がありました。

「京大の工学部は2次試験を受けるための資格として、センター試験で5教科7科目を受ける必要があるのですが、合否に直結するのは国語・英語・社会だけなんです。国語・英語が50点満点、社会が100点満点でその200点と、2次試験の800点を合わせて1000点満点でした。

だから足切りさえ突破できれば、センター数学・物理・化学は0点でもいいんですね。それに加えて2次試験で英語の配点も高かったですし、数学も2時間半与えてくれて、6問中4問できれば受かったので、自分が合格するためにベストの学部だと思いました」

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT