「俺のも頼むよ」次々声がかかるビジネスの始め方 趣味で始めたCDベイビーが「事業」に変わるまで

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

大手のオンラインのレコード・ストアに電話しても、答えはどこも同じ。

「オンライン・ストアでCDを売りたいのなら、大手の流通業者(ディストリビューター)を通すこと」

自分のCDを売りたかっただけ

音楽の流通ビジネスはとにかく厄介な世界だ。流通の契約を結ぶのは、レコード制作の契約を結ぶのと同じくらい難しい。

流通業者は、販売用に何千枚ものCDを受け取るが、その対価の支払いは、ようやく1年後になってから。

潤沢な資金のある大手のレコード会社は、プロモーション用の高額な広告枠を買える。でもそうでない弱小会社は、ひどい扱いを受ける。最初の数カ月の売れ行きが悪ければ、システムから叩き出されてしまう。

流通業者が極悪非道なことをしていたというわけではない。ただ、とにかく業界全体の仕組みがひどかったのだ。

僕は、そんな業界のシステムに関わりたくなかった。だから、大手のオンライン・レコード・ストアから門前払いを食らったとき、とっさにこう考えた。

「上等じゃないか。自分のオンライン・ストアを立ち上げてやる。大したことはないはずだ」

だがそれは、実際にはとてつもなく大変だった。

1997年当時、オンラインの決済サービスを提供するペイパルはまだ存在していなかった。

だから、まずはカード決済を可能にするために、クレジットカードのマーチャント・アカウントを取得しなければならなかった。

それには設定料として1000ドルが必要で、事務手続きに3カ月もかかった。

僕がまともなビジネスをしているかどうかを確認するために、銀行から担当者がわざわざやって来たくらいだ。

それから、ウェブサイト上に表示されるショッピングカートのつくり方も学ばなければならなかった。

プログラミングについてはずぶの素人だったので、本を見て、そこに書いてあるコードをコピーしながら、見よう見まねで試行錯誤を重ねていった。

そして、ついにウェブサイトに「Buy Now(今すぐ購入)」ボタンが表示された!

1997年当時、それは大きな出来事だった。

ミュージシャン仲間に「Buy Now」ボタンのことを話すと、ある友人から、「俺のCDも売ってくれないか?」と頼まれた。

次ページ口コミで、次々と仕事の話が舞い込む
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事