グローバリズムに変質しない「国際主義」は可能か 実践しえない「無窮の実践」というパラドックス

✎ 1〜 ✎ 37 ✎ 38 ✎ 39 ✎ 40
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

中野:つまりユニバーサルというのは、個別具体的には、いろんな姿で現れる。

例えば、自由の概念は国ごとに異なります。スウェーデン人の自由は福祉国家的で、アメリカ人の自由はリバタリアン的です。それぞれの国で「自由」の意味は異なりますが、どの国も自由そのものを否定しているわけではありません。このように、抽象概念としての自由はユニバーサルですが、具体的に表現されると一つではなく多様な形を取ります。

古川:非常に重要なご指摘だと思います。九鬼は中世哲学の伝統を受け継いでいますから、彼の言う「普遍」というのは、あくまでユニバーサルなものです。文字どおり宇宙的、あるいは神的な次元のもので、そんなものが目に見える具体的な現実の中にそのままで存在するわけがありません。グローバリズムというのは、そういうユニバーサルなものが見失われた近代世界において、現実の中にある何らか特定の具体的なものを普遍とみなす誤解に基づいていると言えそうです。

ユニバーサリズムは実践によって破綻する

佐藤:九鬼がグローバリズムを考えていないことは、九鬼の議論にグローバリズムの入り込む余地がないことを意味しません。ここでのキーワードは「実践」です。九鬼は「無窮の道義的実践」を説くものの、ユニバーサリズムの実践を試みると、遅かれ早かれグローバリズムに変質するのではないか。理由は簡単で、個別的な文化が本来すべて対等であるとしても、文化間の優劣は、国同士の力関係という形で厳然として存在するからです。

中野:その対等っていうのが、政治的・倫理的な意味だったらそうかもしれないけれど、認識の意味では別に平等とか関係なくて、どっちが優れているかって話ではないんですよ。

佐藤:道義的実践を説く思想が、実践を放棄することでしか整合性を維持しえないのでは本末転倒と言わざるをえない。そもそも「いき」の根底にあるのは、このままでは近代西洋の文化的覇権が日本の個別性を消し去ることへの不安でしょう。「普遍性を獲得した日本文化による覇権」というグローバリズムに流れるほうが自然だと思いますが。

中野:政治のレベルに落とし込むと難しいというのは、まさにそのとおりです。ただ、今、私が議論しているのは、政治的なレベルに落とし込む前の哲学的な世界についてです。ユニバーサリズムが個別の中にのみ普遍はあるとする立場なら、個別の多様性を認めないグローバリズムは、ユニバーサリズムを否定するものだということは強調しておきたい。

「令和の新教養」研究会
「れいわのしんきょうよう」けんきゅうかい

この複雑で不安定な世界を正しく理解するためには、状況を多面的に観察し、幅広く議論し、そして通俗観念を批判することで、確かな思想を鍛え上げなければなりません。内外で議論の最先端となっている書籍や論文を基点として、これから世界で起きること、すでに起こっているにもかかわらず日本ではまだ認識が薄いテーマを、気鋭の論客が読み解き、議論する研究会です。コアメンバーは中野剛志(評論家)、佐藤健志(評論家、作家)、施光恒(九州大学大学院教授)、古川雄嗣(北海道教育大学旭川校准教授)の各氏。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT