図解「良いアイデアを生み出す人」のすごい思考 問題解決への近道「問いをデザイン」するとは?

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
説明図
良いアイデアを生むには「問い」の力が必要です(イラスト:たきれい)
チームで問題解決に取り組んでいるとき、「良いアイデアが浮かばない」「チーム一体となって取り組めていない」こともあるのではないでしょうか。
名著からベストセラーまでやさしく読み解くブックガイド『「思考法」の必読書50冊、1冊で図解してみた』を上梓した鈴木博毅氏が、『問いのデザイン』を解説します。

良いアイデアを生み出す“問い”

「問題解決のための良いアイデアが浮かばない」

「そもそも何が本当の問題かわからない」

こういった悩みを抱える人もいるのではないでしょうか?

私がそうした人におすすめしたいのが『問いのデザイン』です。本書で解説されている「問いをデザインする力」を活用すれば、問題を正しく理解し解決に近付くことができます

本書のポイントを3つにまとめて、図解で解説してきたいと思います。

①問いには7つの基本性質がある
(イラスト:たきれい)

良いアイデアが出ないときは問いの7つの基本性質を活用し、「問いのデザイン」を見直してみましょう。良い問いには、思考を自由にする力があります。

次ページ問題の捉え方にも注意
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事