ネアンデルタール人の謎、こうやって解いた 地道な努力で逆転!分子古生物学者の一代記
このころのペーボの心中は、察するに余りある。ペーボは数万年前の古代DNAを抽出するにも大変な労力を使い、DNAの塩基配列も細かく検討して、やっとのことで正しいと思われる結果を導き出していた。だが多くのグループは、大した工夫もせずに1億年ぐらい前の古代DNAの抽出を試み、明らかに間違った結果を発表しては、世間の賞賛を浴びていたのだ。そんな風潮の中で、ペーボは疲れて反論をしなくなっていく。
そして、たとえ世間の注目を浴びなくとも、自分の研究を地道にきちんとして、正しい結果を報告していこうと思うようになる。そう決意したペーボの姿を、私は慕わしく、また尊いものに思う。彼はどんどん人に追い越されながらも、正直にバスに並び続けたのだ。
ネアンデルタール・レースで大逆転
しかしペーボの場合は、その後に大逆転がやってくる。ネアンデルタール人のゲノムの解読だ。絶滅した人類のゲノム解読レースはスリリングで、読んでいるだけで息苦しくなるほどだ。そしてこの分子古生物学における最大のレースで、ついにペーボは世界のトップに立つのである。
そういう意味で、この本は読み物としてとても面白くできている。痛快な気分が味わえる。でも、もしもその大逆転がやってこなくても、地道に研究をするペーボの姿に共感するだけでも、この本を読む価値はあるだろう。
古代DNAの塩基配列が初めて報告されたのは、1984年である。クアッガというシマウマの仲間の剥製から取り出したDNAの塩基配列が決定されたのだ。一応この論文の発表をもって、古代DNA研究のスタートとみなしてよいだろう。そして、ペーボの失敗であるミイラの古代DNAの論文は、その翌年の1985年に発表されている。ペーボは古代DNAの研究を最も早く開始した研究者のひとりなのだ。そして古代DNA研究の最大のヒットであるネアンデルタール人のゲノム解読を計画し主導した人物でもある。時期的にも、そしてその中心的な役割からも、ペーボの研究生活は、古代DNA研究の発展の歴史そのものなのだ。
ペーボの人生は、古代DNAの研究の面白さだけでなく、いかがわしさにも翻弄されてきた。しかし、台風一過で空が晴れ渡るように、古代DNA研究のいかがわしさも、過去のものとなりつつある。
そのいかがわしさを取り除いた最大の功労者が、ペーボなのだ。どうやら彼の研究生活は、ハッピーエンドで終わりそうである。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら