「道長や皇子を呪う」恐ろしすぎる事件の"黒幕" 内裏で呪いの札が見つかる、犯人は一体誰か

拡大
縮小

そして、1009年の高階氏関係者による中宮・彰子、道長の呪詛事件に話は戻ります(ちなみに、その頃には、道隆の妻・貴子も亡くなっていました)。

呪詛を担当した僧侶・円能は、中宮やその子、道長の存在が藤原伊周の立場を貶めるので、亡き者にしようとして、呪ったといいます。

円能は、厭符1枚を高階光子(高階成忠の娘)に、もう1枚を源方理の邸に届けたようです(呪詛を担当した者には、褒美が与えられました)。高階成忠のこれまでの動きを見ていると、呪詛を命じた張本人は、その娘の光子だったように思います。ちなみに『栄花物語』にも、この呪詛事件のことが記されています。

道長は、高階成忠の息子・高階明順(伊周の叔父)が指図したと疑ったようです。高階明順を召した道長は次のように諭したといいます。

「このような悪意は決して持ってはならん。若宮(後の後一条天皇)は幼いが、因縁によってこの世にお生まれになった。普通の子でさえ、そのようなことでは死なないのに、ましてや、並々ならない果報により、皇子として誕生された若宮。その若宮が人の呪詛などに負けるはずがあるだろうか。お前たちが、このようなこと(呪詛)を行うならば、天罰がたちどころに降るであろう。よって、私がその罪を問うことはあるまい」と。

権力者の余裕というものを感じることができますが、高階明順は恐れ入って、何も言葉を発することはできなかったようです。

関与した人達は処罰、伊周もこの世を去る

そして、その数日後に突然、高階明順はこの世を去ったと同書には記されています。高階明順がこの事件に関与していたかはわかりませんが、高階光子と源方理は官位を剥奪され、円能は禁獄に処されます。

直接関与していなかった伊周ですが、朝廷への参上停止となります(3カ月後には許されました)。伊周は翌年(1010年)1月、37歳の生涯を閉じます。「人を呪わば穴二つ」(人を陥れようとすると、自分も同じ仕打ちに遭う)とはよく言ったものです。

(主要参考・引用文献一覧)
・清水好子『紫式部』(岩波書店、1973)
・今井源衛『紫式部』(吉川弘文館、1985)
・深澤瞳「『栄花物語』の高階成忠の「祈り」考--道兼・道長への呪詛」(『大妻国文』37号、 大妻女子大学国文学会、2006年)
・朧谷寿『藤原道長』(ミネルヴァ書房、2007)
・繁田信一『殴り合う貴族たち』(KADOKAWA、2008)
・紫式部著、山本淳子翻訳『紫式部日記』(角川学芸出版、2010)
・倉本一宏『紫式部と藤原道長』(講談社、2023)

濱田 浩一郎 歴史学者、作家、評論家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

はまだ こういちろう / Koichiro Hamada

1983年大阪生まれ、兵庫県相生市出身。2006年皇學館大学文学部卒業、2011年皇學館大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得満期退学。専門は日本中世史。兵庫県立大学内播磨学研究所研究員、姫路日ノ本短期大学講師、姫路獨協大学講師を歴任。『播磨赤松一族』(KADOKAWA)、『あの名将たちの狂気の謎』(KADOKAWA)、『北条義時』(星海社)、『家康クライシスー天下人の危機回避術ー』(ワニブックス)など著書多数

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT