子育てしながら、ガッツリ貯金する方法 毎月キッチリ削れるのは「あの費用」

✎ 1〜 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

次に、年代別にどんな支出の割合になっているのかを見てみましょう。

グラフを見ると一目瞭然ですが、30代では住宅費が34.6%と突出して高いのが分かります。恐らく、自宅を購入したのだと思われます。30代で自宅を購入する人が多く、40代、50代というように歳を重ねるにしたがってローンの返済が進み、支出における住宅費の比率が下がっていくわけです。

年代別にみた支出の割合。住宅にかける費用が年々下がっていくことがわかる(マネーフォワード調べ)

逆に、年齢が上に行くにしたがって、どんどん割合が増えていくのが食費です。60歳以上では37.4%にもなっています。

本当なら、歳を取るほど食べる量が減るので、食費は下がると思われがちですが、むしろ増えていますね。

これは、食事におカネを掛けるようになるのと共に、子供が孫を連れて遊びに来て外食などをする時、食費は親持ちになるからと思われます。趣味や娯楽も、定年になって時間の自由が増えるため、それに費やすおカネが増えると考えられます。

ちなみに教養・教育費については、40代、50代で山を作っているのに要注目です。40代、50代になると、子供がそろそろ大学などに入学するため、教育費に掛るおカネが増えるのです。冒頭で、無意味な幼児教育でおカネを使うくらいなら、この時期に合わせておカネを貯めるようにした方が良いでしょう。

このように年代別の支出の推移を見ていくと、年齢が上がっていくにしたがって、どのような資金計画を立てていけば良いのかが見えてきます。

歳を取ったらきっちり管理したい「3つの支出」

歳を取るにつれて増えていく支出は「食費」、「趣味・娯楽」、「交際費」です。現役時代に築いた資産の取り崩しを少しでも抑えるためには、特に定年後、この3つの支出をうまく管理できるかがポイントになります。また住宅費は徐々に低下していくものの、「教養・教育」にかかるおカネが40代、50代で一山つくるので、結婚した人は、なるべく早いうちから貯蓄を進めるとともに、幼児教育の見直しをしましょう。

親の見栄で習い事をさせるのではなく、子供が自分からやってみたいと言うものだけに絞り込んでいけば、子供が小さいうちにかかる養育費は、意外と安く抑えられるはずです。

そして支出全体を見直すためには、いかに固定費を削減するかに尽きます。具体的には住宅と保険の見直しをすることです。保険は最低限の保障があれば良いので、保険料の安い掛け捨てタイプにするか、もしくは一切保険は使わないという手もあります。住宅を購入した人は、繰り上げ返済などを活用して、できるだけ早く負担を減らしましょう。

このように、支出を削減するポイントをしっかり押さえておけば、月々のキャッシュフローから支出を差し引いた残金がより大きくなるので、老後に向けた貯蓄もやりやすくなるはずです。

井戸 美枝 ファイナンシャルプランナー

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

いど みえ / Mie Ido

神戸市生まれ。 関西と東京に事務所を持ち、年50回以上搭乗するフリークエントフライヤー。講演や執筆、テレビ、ラジオ出演などを通じ、生活に身近な経済問題をはじめ、年金・社会保障問題を専門とする。『世界一やさしい年金の本』(東洋経済新報社)、『知らないと損をする国からもらえるお金の本』(角川SSC新書)、『現役女子のおカネ計画』(時事通信社)、『一般論はもういいので、私の老後のお金「答え」をください!』(日経BP)『親の終活、夫婦の老活 インフレに負けない「安心家計術」』(朝日新書)など著書多数(ホームページ​経済エッセイスト井戸美枝FBページ)。

 

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事