「iPhone毎年値上げ」驚く人が見落とす"カラクリ" どっちがお得?数値化力を身に付ける思考法

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
永田耕作 東大 ドラゴン桜
毎年値上げされるiPhone。そのカラクリとは(写真:UPI/アフロ)
大人になってからも、何かを計算することに対して、苦手意識を持ち続ける人も多いでしょう。一方で、計算ができるようになると、世の中の見え方が大きく変わります。『東大式 数値化の強化書』を上梓した、現役東大生の永田耕作氏が、具体例を挙げながら数値化の面白さ、有用性について紹介します。

ハンバーガーも牛丼も値段が上がる

ここ最近の日本では、物価高騰が進み、さまざまな商品や、サービスの「値上げ」が進んでいます。

街中にある飲食店の状況を見てみましょう。人気ファストフード店のマクドナルドでは、2019年9月までハンバーガーが100円(税込み)で提供されていましたが、今では170円(税込み※一部店舗を除く)で販売されています。

ほかの飲食チェーンの状況も見てみると、人気牛丼チェーンの吉野家では、今から10年前の2014年には並盛の牛丼が1杯280円(税込み)で提供されていましたが、今では468円(税込み※店内価格)で販売されています。

食べ物のジャンルを問わず、直近10年で物価が1.5〜2倍に跳ね上がっている計算になるのです。

この値上げの大きな原因の1つとして、円安の影響が挙げられます。食べ物だけではなく、スマートフォンの値段も上がっています。

日本でも利用者が多い、Apple社のiPhoneは毎年新作が発表されていますが、年々値上げしているというニュースを耳にする方も多いでしょう。

しかし実は、商品自体の値段が大きく上がっているわけではないのです。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事