「あなたは私?」と虜にする文章を書く究極のコツ  全員に向けて浅く刺すなら「広いあるある」が有効

✎ 1 ✎ 2
拡大
縮小

例えば、2023年のABCお笑いグランプリでも披露された漫才『back number』は、back numberの男らしくない歌詞をイジるネタなのですが、

「捕獲レベルいくつだ?」「なんでトリコの世界だと思ってんだよ」

「名前のない毒みたいな。アンナチュラルの1話」

といったように、「トリコ」「アンナチュラル」など流れと全く関係ない固有名詞が随所にちりばめられています。

「お前は俺か」と思わせて虜にする

これらのフレーズの意味を知らない人間にとっては笑えない部分でも、これが刺さる人間にとっては一発で令和ロマンの虜になるキラーワードになります。

人間には自分と近い嗜好(思考)を持つ人間に惹かれる「類似説(resemblance theory)」という習性があります。これは文章も同じ。「お前は俺か」と思ってしまう文章に魅力を感じるのです。

書けないんじゃない、考えてないだけ。
『書けないんじゃない、考えてないだけ。』(サンマーク出版)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

また、令和ロマンと同じように固有名詞を多用するコンビが真空ジェシカです。彼らは漫才の摑みでボケの川北茂澄がツッコミのガク(金髪でおかっぱ+眼鏡)の容姿にかけて「◯◯のやつです」と自己紹介し、ガクが「言うとしたら僕」とツッコミます。これも、固有名詞ボケの応用のひとつです。

「カウントダウンTVの眼鏡のやつです」

「平成教育委員会の眼鏡のやつです」

「『オトナ帝国の逆襲』の眼鏡のやつです」

ツッコミのガクが何に似ているかを観客が知っているかどうかでウケ量が大きく変わってくるのですが、菊池君(カウントダウンTVの眼鏡)、勉強小僧(平成教育委員会の眼鏡)、ケン(『クレヨンしんちゃん嵐を呼ぶモーレツ! オトナ帝国の逆襲』の眼鏡)のように姿形は想像できても一般的に名前が知られていないものに関しては、固有名詞ではなく特徴を伝えることで、イメージさせやすくなります。

実際、相手の知識に委ねる「固有名詞」が受け入れられるかどうかは、ほぼ「パチンコ」です。10人いたら1人がわかってくれれば御の字。収支はプラスです。読者を信じてハンドルを回しましょう。

かんそう

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

1989年生まれ。北海道釧路市出身。2014年から、はてなブログにて個人ブログ「kansou」を運営し記事数は1000超、月間PVは最高240万アクセス、累計PVは5000万アクセス。読者登録数は全はてなブログ内で6位の多さを誇る。その名の通り音楽、ドラマ、映画、ラジオ、漫画、ゲームなどあらゆるカルチャーの「感想」を綴っている。また自身の感情を爆発させた日記も人気で、X(旧Twitter)で数万リポストされた記事も複数。クイック・ジャパン ウェブ、リアルサウンド テックなどの媒体でライター活動を行うほか、TBSラジオで初の冠番組『かんそうの感想フリースタイル』のパーソナリティも務めた。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT