ヒット連発「Netflix」企画で"一番大事にする事" 「シティーハンター」はSNSでも大きな話題に

拡大
縮小
Netflix シティーハンター
Netflix映画『シティーハンター』©北条司/コアミックス 1985

グローバルプラットフォームによる、オリジナルドラマや映画が続々と配信されるなか、“誰も観たことのない作品”の製作を掲げ、話題作を多く生み出しているNetflix。

最近では、俳優の賀来賢人がNetflixに企画を持ち込み、原案&主演を務めた『忍びの家 House of Ninjas』の世界的ヒットが注目され、佐藤健が主演&共同エグゼクティブ・プロデューサーを務める『グラスハート』(2025年配信)も製作が進んでいる。

日本でも演者による企画、プロデュースの流れが一般的になり、世界につながるNetflixが受け皿になっていくのか。

一方、ネットニュースやSNSを大きく盛り上げるのは、テレビの地上波連続ドラマの話題がほとんどだ。そんな状況をNetflixはどう見ているのだろうか。映画会社・日活からNetflixに移籍したコンテンツ部門ディレクターの髙橋信一氏に聞いた。

SNSで話題沸騰の「シティーハンター」

現在SNSを中心に話題を呼んでいるのが、1980〜1990年代の人気漫画を実写化したNetflixの最新映画『シティーハンター』だ。Netflix週間グローバルTOP10(非英語/映画)初登場1位を記録 (4/22~28)。髙橋氏は本作でエグゼクティブ・プロデューサーを務める。

そんな本作の魅力について、髙橋氏は「日本の実写映画でまだやれていないことを考えたときに、この原作でこれまでにない新しいガンアクションに挑戦したいと思ったのが、製作のきっかけです」と振り返る。

加えて、『シティーハンター』の魅力として伝えたいと髙橋氏が考えたのが、物語の舞台になる街であり、この10年で大きく変わった令和の新宿・歌舞伎町だ。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT