子の自己肯定感育む「親の言葉かけ」誤解なき方法 石田勝紀×天野ひかり「子育て」対談ー前編ー

✎ 1 ✎ 2
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

天野:お母さんの言葉かけは本当に完璧で、教科書に載っているようなお手本ですね。お子さんも間違えるのが良くないことはわかっている。

こういった言葉が効かなくなってきているのは、お子さんの成長が次の段階に入ったので、親の言葉かけもバージョンアップしていくといいのかなと思います。

子どもを伸ばす言葉 実は否定している言葉【「考える子どもに導く7つのステップ〜小学校までに親にできること」DL特典付き】
『子どもを伸ばす言葉 実は否定している言葉』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

間違えたところに触れず、「できた問題」に注目するのがいいでしょう。「よくこの問題解けたね。去年できなかったのに1年間努力したんだね。すごいね」という言葉かけを心がけていただくといいですね。

自分のこととして考えるとよくわかります。

たとえば夕飯作りでがんばって5品作りました。でも宅配便が来たりあれこれあって、5品のうち、2品が失敗してしまいました。

そのとき家族に「あれ、このお味噌汁、ちょっと濃いね。でもママだったら大丈夫。明日には成長できるよ、また明日がんばろうね」と言われるとします。

次の日も「あれ、この肉じゃが、ちょっと固いね。でも大丈夫、失敗こそがチャンスだよ、次はうまくいくからがんばろうね」と言われたらどうでしょう(笑)。

最初はがんばれても、だんだん「もう今日は作りたくない!」ってなりませんか?

それよりも「このタケノコご飯おいしいね。お味噌汁はちょっと濃いけど、タケノコご飯はすごくおいしいね!」と言われたほうが、ずっとやる気になりますよね。

バツはいらない、マルだけでいい

石田:なるほど。料理もおいしいところを褒めて、それ以外は見ないようにするのは大事ですもんね。子どもの勉強についての声かけもそれと同じですね。

はじめての 子ども手帳 日付記入式手帳
『はじめての 子ども手帳 日付記入式手帳』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

あとは、間違いを嫌がるのは、マルとバツの印象が関係しているのかもしれません。バツという形はいかにも「お前バカ」と言われているような感じがしますからね。

私は、小学校高学年くらいまではマルだけでいいと思っています。

僕がやっていたのは、子どもたちに間違いを発見させて、それがわかったらマルが増えるというもの。そういう感じにすると、子どもたちも間違いを正そうという姿勢が根付いてきますよ。

天野:なるほど。間違えるって、自分ができてないところを発見する第1段階ですものね。バツじゃないですね。

石田:中学生くらいになると、もっと理屈が通用するので、「マルはもともとできていたから成長していない。間違ったものができるようになった瞬間に頭が良くなっている」と説明します。

バツ、つまり間違いは宝なんだと。そうすると間違いを積極的に認めて自分で修正し出します。

天野:いいですね。昭和・平成の時代は正解が1つでしたが、これからは正解は1つじゃない。いろんな解があっていい。

そういう子どもたちを育てていかないとAIに勝てる子には育たない時代に入ったので、テストの問題もバージョンアップしていく必要がありますね。

石田 勝紀 教育デザインラボ代表理事、教育評論家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

いしだ かつのり / Katsunori Ishida

1968年横浜生まれ。20歳で起業し、学習塾を創業。4000人以上の生徒に直接指導。講演会やセミナーを含め、5万人以上を指導。現在は「日本から 勉強が嫌いな子を1人残らずなくしたい」と、Mama Cafe、執筆、講演を精力的に行う。国際経営学修士(MBA)、教育学修士。著書に『子ども手帳』『子どもを叱り続ける人が知らない「5つの原則」』、『子どもの自己肯定感を高める10の魔法のことば』ほか多数。

講演、執筆相談はこちらから。

石田勝紀公式サイト

ブログ

Facebook

Voicy

 

 

 

この著者の記事一覧はこちら
天野 ひかり フリーアナウンサー、NPO法人親子コミュニケーションラボ 代表理事

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

あまの ひかり / Hikari Amano

上智大学文学部卒業。テレビ愛知アナウンサー(1989~1995)。現在はフリーアナウンサーとして活躍中。フリー転向後はNHKの番組を中心に出演し、2008年3月まで教育テレビの番組『すくすく子育て』でキャスターを務める。自身の結婚、出産、育児と仕事の両立を経験したことで、子育ての重要性を認識。「NPO法人親子コミュニケーションラボ」を立ち上げる。子どもの自己肯定感を育むための親子のコミュニケーション力をのばす講座や講演を全国の自治体や幼稚園、学校、企業などで開き、今までの受講者は5万人以上。多くの父母から支持され「育児が180度変わった!」など感動の声が寄せられている

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事