喰われかかった自治体の住民が立ち上がるケースもある。
北海道道央の南部に位置する人口7300人ほどのむかわ町。山あいの穂別地区にある町立博物館の一室に、恐竜「カムイサウルス・ジャポニクス」の復元模型が鎮座する。2014年に穂別地区で全身骨格で見つかった新種の恐竜だ。
全長8メートルの巨体は手狭な展示室には収まり切らず、しっぽの部分が取り外されている。
そこで新しい博物館の計画が持ち上がった。むかわ町穂別地区に暮らす中沢十四三(とよみ)さん(66)は言う。
「どこの自治体も高齢化しているし、過疎が進んで寂れていくのは仕方がない。でも“寂れ方”ってある。愛されて手入れされる建物は長持ちするじゃない? 新しい博物館も、そうあってほしいの」
穂別の住民らでつくる「新博物館を考える町民会議」の代表を務める中沢さん。以前は「黙っていても立派な博物館ができる」と楽観的に考えていたが、今は違う。



















無料会員登録はこちら
ログインはこちら