任天堂の岩田社長とのやり取りで活用した"柔術" 仕事における「相手を理解すること」の重要性

拡大
縮小
岩田聡
レジ―・フィサメィ氏と岩田氏は時に意見が折り合わないこともあった(撮影:今井康一)
様々な逆境を乗り越え、アメリカ任天堂社長となり、ゲーム業界の歴史において最も強力な人物の1人となったレジー・フィサメィ氏。
5月22日、彼の35年間の人生とビジネス哲学を描いた『崖っぷちだったアメリカ任天堂を復活させた男』が発売となった。今回は本書より、元任天堂社長の故岩田聡氏との秘話を一部抜粋のうえ、再構成してお届けする。

岩田氏との“柔術”のようなやりとり

『崖っぷちだったアメリカ任天堂を復活させた男』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら。楽天サイトの紙版はこちら、電子版はこちら

岩田氏と私はビジネスについて深く語り合い、時に意見が折り合わないこともあった。だが話し合いを進めながら、私たちは必ず解決策を出し、それが会社にとって素晴らしい結果となっていた。

私が自分の考えを押し通したと言ったほうがいいのかもしれない。ただし粘り強く、かつ相手の気持ちを汲みながらこれを行った。

私はビジネスを“柔術”みたいなものだと考えている。アイディアを押したり引いたりしながら、周囲の支持を集めていくうちに、自然と弾みが付いてさらに前に進む。

岩田氏が最初にガンの診断を受けて、最初の手術を行ったのは2014年夏のことだ。彼がまだ入院中に、私は世界戦略会議に出席するため日本に行くことになった。せっかく出張で行くのだから、岩田氏に見舞いに伺っていいですかと尋ねてみた。

次ページ岩田氏からの返答とは?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT