700円で美味しい「インネパ」背後にある壮絶な貧困 日本に出稼ぎに来た人々追った『カレー移民の謎』
ネパール人が経営するインドカレー屋は、「インネパ」と呼ばれ、ここ20年でその数が激増している。なぜネパール人が経営しているのか、どうして増えたのか。そんな、インネパの疑問を解き明かしたのが『カレー移民の謎 日本を制覇する「インネパ」』だ。ジャーナリストである室橋裕和さんが、3年の月日をかけて完成させた本である。
前編では、
・インネパ増加の背景には、インドカレー店で働くことの多かったネパール人が独立したことや、日本でのバックパッカーブーム、特にビザ改正に伴うブローカーの増加など、複合的な要因があったこと
・目立った産業がないネパールでは国外で働くことが夢のようになっていて、それが日本への出稼ぎを促していること
・インネパのメニューがバターチキンカレーや食べ放題ナンのように「コピペ」であることが多いのは、借金を抱えて日本に来たり、金銭的に苦しい下積み生活を送ったゆえに、「絶対に失敗したくない」というネパール人の切実な思いが反映されていること
などについて伺った。
後編では、インネパとして日本で暮らす人々のリアルについてお話を伺う。
なぜ、日本外国人を取材するのか
そもそも、室橋さんがインネパに興味を持ったのはなぜだったのか。
「僕は30代の10年間をタイで編集記者として暮らしたんです。タイには大きな日本人コミュニティがあって、僕が働いていたような日本語の情報誌もあるくらいで、生活にはほとんど不自由はなかった。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら