32歳で介護離職した彼女がむしろ幸福そうな理由 フランスで働いていた彼女が親の介護の日々に

✎ 1〜 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 11 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
若くして「介護離職」した女性が満足そうな理由とは? 写真はイメージです(写真:マハロ / PIXTA)
病気、育児、介護、学業などによる離職・休職期間は、日本では「履歴書の空白」と呼ばれ、ネガティブに捉えられてきた。しかし、近年そうした期間を「キャリアブレイク」と呼び、肯定的に捉える文化が日本にも広まりつつある。
この連載では、そんな「キャリアブレイク」の経験やその是非についてさまざまな人にインタビュー。その実際のところを描き出していく。

日本で介護離職をする人は、年間およそ10万人いるという(「令和4年就業構造基本調査」より)。再就職が難しかったり、就労意欲が低下したり、収入が減ったりすることから、介護離職は「キャリアの断絶」という文脈で語られることも多い。

しかし一方で、それをきっかけに、それまで縛られてきたキャリアを手放し、新たな人生への糸口をつかむ人もいる。今回は、そんな人のエピソードを紹介したい(なおプライバシー保護のため、情報の一部を改変しています)。

父親のがんをきっかけに退職

「どうやら、がんみたいなんだ」

父の突然の言葉だった。フランスで働いていた宮本みき(仮名、当時32歳)さんは、1週間の夏休みに帰国することを伝えるため、ひさしぶりに新潟の実家に電話をかけていた。

しかし、受話器越しに伝えられたのは、思いがけない事実。聞けば、ちょうど病院で告知を受けてきたところだという。

「父も病院にはほとんど行っていなかったようで、がんがわかったときには、かなり進行している状態でした」

宮本さんは、日本の音大を卒業後、輸出業を営む日本企業に26歳で就職。その後フランスに赴任し、6年目だった。当然、現地での仕事も、生活もある。しかし、決断は早かった。

「ショックというよりは、『やることをやらなきゃいけないな』という感じでしたね。手術がうまくいったとしても、入退院を繰り返すことになりそうだったんですが、兄と姉は実家の近くには住んでいない。私が一番動きやすい状況だったということもあり、『やるしかないな』と思いました」

宮本さんは、休職して帰国。実家で父親のケアを始めた。

父親は半年の治療後、自分で日常生活がほぼ支障なくできるほどに回復。宮本さんには、フランスに戻るという選択肢もあったが、日本に残ることを決断する。その背景には、それまでの生活への違和感があった。

次ページ敷かれたレールの上を歩んできた
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事