人口減少を食い止め、幸福な社会をつくるためにはどうするか。
令和は本格的な人口減少の時代だ。しかしネガティブに捉える必要はない。人口減少には歯止めをかけて定常化を図り、成熟社会の形成に向かう時代だと考えている。
昭和に代表される高度成長期とは、山登りに例えれば集団で1本の道を登る時代だった。国全体が、物質的な豊かさを大きくするという、1つのゴールに向かっていった。多様性などには関心は払われず、女性の社会参加や環境の問題なども置き去りにされた。
今、物質的な豊かさは実現した。いわば山頂に達して360度視界が開けている状態だ。
つまり個人が自由に、自分の生き方をデザインしていける。そうすることで、経済的な活力やイノベーションが生まれてくる。持続可能性やウェルビーイングにもつながる。
幸福の重層構造
成熟社会における幸福のあり方は、おのおので異なる。



















無料会員登録はこちら
ログインはこちら