「幸せな人生イベント」になぜか疲れてしまう理由 元気がなくなるメカニズム「休養学」博士が解説

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

私たちの心身にはある程度、ストレス耐性が備わっています。ストレス耐性は鍛えて高めることができます。押し返す力が強くなれば、軽いストレッサーならすぐにはねかえし、もとの丸いボールにもどれるわけです。

しかし体調が悪いときはボールの空気圧が下がっているようなもので、外からの力に負けてしまうこともあります。あるいは今まで経験したことのないような強いストレスは、自分のもつストレス耐性では押し返せないこともあるでしょう。

体の中で何か起きるか

強いストレスがかかると、私たちの体ではさまざまな変化が起きます。

まずストレスがかかると脳の視床下部というところがそれを感知します。その反応は脳下垂体を通る内分泌系と脊髄を通る自律神経系の2つの系に分かれます。

ストレス反応の経路(出典:『休養学』)

内分泌系も自律神経系も、どちらも直接的には、副腎に影響を与えます。副腎とは、腎臓の上にある小さな臓器で、肉まんのように二重構造になっています。肉まんの皮にあたる部分を「副腎皮質」といい、内側のあんにあたる部分を「副腎髄質」といいます。

内分泌系はまず脳下垂体に影響を与えます。脳下垂体は全身のホルモンのコントロール役を果たしており、体の中のさまざまな機能を調節しています。この脳下垂体の指示によって各所のホルモンが動き出します。

ホルモンとは簡単にいうと、私たちの体で起こった変化を調整し、体をつねに一定の状態に保つための連絡役です。この連絡役は血液に乗って目的の場所まで運ばれます。ホルモンは生命機能を維持するために大切な物質です。

次ページストレスホルモン「コルチゾール」
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事