始まりは"のど痛"から「人食いバクテリア」の怖さ 抗菌剤服用を途中で勝手にやめるのは「超危険」

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

ヨーロッパでは、溶連菌、髄膜炎菌、肺炎球菌などの流行が確認されている。昨今の麻疹(はしか)の世界的な流行も、このような状況を知れば、見え方が変わってくる。

なぜ、こんなことになるのか。2つの可能性が指摘されている。1つは集団免疫の低下だ。

コロナ流行中、世界各国は強い感染対策をとったため、さまざまな病原体の流行が抑制された。この結果、免疫を有する人の割合が低下し、最近の大流行につながったという訳だ。

コロナ感染の後遺症が原因?

もう1つの可能性は、コロナ感染の後遺症として、免疫力が低下することだ。このことは、いくつかの基礎研究から示唆されていたが、最近になって臨床研究の結果も報告されるようになった。

昨年5月、アメリカのケースウェスタンリザーブ大学の研究チームが、コロナ感染の既往がある小児がRSウイルスに感染するリスクは、既往がない小児の1.4倍であったと報告していることなどは、その一例だ。

この可能性は日本であまり議論されることはないが、2022年10月には、アメリカ・ワシントン大学の研究チームが「コロナパンデミックが市中の呼吸器ウイルスの流行に与える影響」という論文を、イギリス『ネイチャー感染症学レビュー』誌に発表するなど、その議論は進んでいる。

もし、そうならコロナ感染の既往を有する人には、重点的にワクチン接種すべきかもしれない。今後の研究が必要だ。

以上が溶連菌感染の流行の背景である。筆者はコロナパンデミックと絡めて議論すべきと考えている。今後の研究の成果に期待したい。

この記事の画像を見る(3枚)
上 昌広 医療ガバナンス研究所理事長

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

かみ まさひろ / Masahiro Kami

1993年東京大学医学部卒。1999年同大学院修了。医学博士。虎の門病院、国立がんセンターにて造血器悪性腫瘍の臨床および研究に従事。2005年より東京大学医科学研究所探索医療ヒューマンネットワークシステム(現・先端医療社会コミュニケーションシステム)を主宰し医療ガバナンスを研究。 2016年より特定非営利活動法人・医療ガバナンス研究所理事長。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事