「AIバブル崩壊」の可能性をマジで考えておこう 「2000年のあのとき」とかなり似通っている

✎ 1〜 ✎ 210 ✎ 211 ✎ 212 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

ここから先はおなじみの競馬コーナーだ。3月17日には阪神競馬場で、阪神大賞典(第11レース、距離3000メートル、G2)が行われる。今年の長距離戦を占う重要な一戦で、昔からこの時期に楽しみにしているレースでもある。

ステイヤーは総じて突き抜けた能力を有する馬がいるもので、それ以外は「その他大勢」になってしまうのが通常である。だから、いつも似たような馬が勝つ。調子や長距離適性よりも「格」を重視せよ、というのがこのレースにおける経験則である。

阪神大賞典はフレッシュな「あの8歳馬」に注目

ところが、今年はこれぞという馬がいない。4歳馬から9歳馬までの15頭、うち牝馬が2頭でせん馬2頭という中で、「格」から言ったらディープボンド(2021年と2022年の勝利馬)だが、昨年秋のジャパンカップと有馬記念の負け方が悪すぎる。

ここは昨年の「春天」(春の天皇賞)以来となるシルヴァーソニックを本命としたい。8歳馬ではあるが、レース数が少ないから馬体はフレッシュであり、休み明けを気にしない馬でもある。

対抗には上り調子で、阪神競馬場に強いテーオーロイヤルを。単穴には上り調子のワープスピードを指名しておく。人気となりそうな若駒サヴォーナとブローザホーンは軽く抑える程度に。長距離レースは、なるべく馬券を絞って当てたいものである。

※ 次回の筆者は小幡績・慶應義塾大学院教授で、掲載は3月23日(土)の予定です(当記事は「会社四季報オンライン」にも掲載しています)

かんべえ(吉崎 達彦) 双日総合研究所チーフエコノミスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

Kanbee

吉崎達彦/1960年富山県生まれ。双日総合研究所チーフエコノミスト。かんべえの名前で親しまれるエコノミストで、米国などを中心とする国際問題研究家でもある。一橋大学卒業後、日商岩井入社。米国ブルッキングス研究所客員研究員や、経済同友会代表幹事秘書・調査役などを経て2004年から現職。日銀第28代総裁の速水優氏の懐刀だったことは知る人ぞ知る事実。エコノミストとして活躍するかたわら、テレビ、ラジオのコメンテーターとしてわかりやすい解説には定評がある。また同氏のブログ「溜池通信」は連載500回を超え、米国や国際政治ウォッチャー、株式ストラテジストなども注目する人気サイト。著書に『溜池通信 いかにもこれが経済』(日本経済新聞出版社)、『アメリカの論理』(新潮新書)など多数。競馬での馬券戦略は、大枚をはたかず、本命から中穴を狙うのが基本。的中率はなかなかのもの。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事