親の介護は40代で考えないと追い込まれる 介護は結局「おカネ次第」、いくらかかる?

✎ 1〜 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 最新
拡大
縮小

しかも日本の場合、1974年から合計特殊出生率が恒常的に、国際連合で規定されている人口置換水準である2.1を下回っています。つまり少子化と呼ばれる状況になってから、かれこれ40年も経過しています。結果、一人っ子の数も相当数に上ります。

もし一人っ子同士で結婚した場合、夫婦それぞれの両親が健在で、かつ両家ともに妻が夫を看取ったとしても、最低で2回は、親の介護をどうするかという問題に直面することになります。

ましてや独身の子供であれば、親が要介護状態になり、施設に入れられるだけの経済的なゆとりがなかったら、嫌でも自分が面倒を見なければならなくなります。

介護は遅くとも「40代の終盤」で真剣に考えたい

2013年7月に総務省が発表した「就業構造基本調査」によると、無職で介護をしている人は266万人。一方、介護をしながら働いている人の数は290万人にも上りました。なかには介護負担があまりにも重くなり、「介護離職」をせざるを得なくなった人もいます。

厚生労働省の「雇用動向調査」によると、平成24年の離職者数は約672.9万人で、このうち個人的な理由で離職した人の数は約467.5万人。このうち介護を理由に離職した人の数は約6.6万人でした。

ちなみに、年齢別に介護離職した人の割合を見ると、男女ともに55~59歳が最も多くなっています。したがって、できれば自分が40代になったら、遅くとも50歳目前になったら、親の介護のことを真剣に考えておく必要があります。

正直、もし介護離職という状況に追い込まれたら、今度は自分自身の老後が危うくなりかねません。その意味でも、経済的なゆとりがあるなら、親の介護は自分で100%背負うということはあきらめ、できるだけ施設に任せることをお勧めします。それだけの経済的な余裕を身に付けるためにも、資産形成はしっかり行っておく必要があります。

井戸 美枝 ファイナンシャルプランナー

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

いど みえ / Mie Ido

神戸市生まれ。 関西と東京に事務所を持ち、年50回以上搭乗するフリークエントフライヤー。講演や執筆、テレビ、ラジオ出演などを通じ、生活に身近な経済問題をはじめ、年金・社会保障問題を専門とする。『世界一やさしい年金の本』(東洋経済新報社)、『知らないと損をする国からもらえるお金の本』(角川SSC新書)、『現役女子のおカネ計画』(時事通信社)、『一般論はもういいので、私の老後のお金「答え」をください!』(日経BP)『親の終活、夫婦の老活 インフレに負けない「安心家計術」』(朝日新書)など著書多数(ホームページ​経済エッセイスト井戸美枝FBページ)。

 

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT