萎縮させられる「日本のエンタメ」が復活するカギ ドラマ「不適切にもほどがある」で痛感する現在地

拡大
縮小

全体として見ると、制約は必ずしも強まっているとは言えないように見える。メディアが多様化する中で、地上波テレビ放送が割を食らっているように見える。

エンターテインメント、特にお笑いは、長い歴史の中においては権力に抗ってきた歴史もある。

江戸時代の娯楽小説である戯作はたびたび幕府の取り締まりを受けた。喜劇王チャップリンは、当時台頭していたナチスドイツに対抗するために「独裁者」を撮り、その後、赤狩りによって実質的な追放を受けたアメリカ合衆国を風刺する「ニューヨークの王様」を撮っている。

現代において、エンターテインメントに圧力を与えているのは、国家権力のみでなく、世の中の風潮や空気感であったり、視聴者の声であったり、週刊誌やネットメディアであったりする。

これらを揶揄したり、笑い飛ばしたりすることが、エンターテインメントの今後の使命でもあり、存在意義でもあるのではないか。

テレビ業界からの異議申し立て?

そんなことを考えていた矢先に始まったのが、冒頭で紹介した「不適切にもほどがある!」だ。テレビ業界からいち早くこうした対抗策(?)が打たれたことに、大袈裟ではなく、大きな感動を覚えている。

松本人志の性加害疑惑に揺れる中、大半のお笑い芸人たちは、擁護も批判もできず曖昧な物言いをし、話題の核心に触れることができない状況だ。事態が落ち着いたら、芸人間の慣習や圧力なり、週刊誌をはじめとするメディアなり、世の中の風潮なりを、笑いにして昇華してもらいたいと思う。

いつの時代においても、その時代ならではのエンターテインメントの形があるはずだ。

西山 守 マーケティングコンサルタント、桜美林大学ビジネスマネジメント学群准教授

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

にしやま まもる / Mamoru Nishiyama

1971年、鳥取県生まれ。大手広告会社に19年勤務。その後、マーケティングコンサルタントとして独立。2021年4月より桜美林大学ビジネスマネジメント学群准教授に就任。「東洋経済オンラインアワード2023」ニューウェーブ賞受賞。テレビ出演、メディア取材多数。著書に単著『話題を生み出す「しくみ」のつくり方』(宣伝会議)、共著『炎上に負けないクチコミ活用マーケティング』(彩流社)などがある。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT