若者が「辞める」と言いだすダメ上司4つの特徴 肩書は「上司」思考は「部下」の厳しい現実

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

しかし、

「いま、ここ、わたし」

に焦点を合わせてしまう上司は、部下との衝突や軋轢を避けようとする。憎まれ役を演じられないのだ。

「どうして、最近の若い子は、もっと主体的に行動しないんでしょうね」

と私に愚痴は言っても、部下本人には、なかなか本音を伝えようとしない。今感じるストレスから逃れたい、とする傾向が上司にも強いからだ。

上司がZ世代の若者に完敗する事柄とは?

最後に「(4)世間知らず」である。

これは顕著だ。

「最近の若い子は、社会のことがよくわかっとらん」

昭和時代は、こう言って嘆く上司がたくさんいた。しかし、今は昔。社会人としての礼儀作法やマナー以外は、ベテラン社員のほうが、圧倒的に世間知らずである。

いろいろな場所で講演やセミナーをするが、参加する経営者、マネジャーの方々の情報感度は、悲しいほど低い。

目先の仕事については、さすがにプロフェッショナルであっても、猛スピードで変化する世界経済の情勢には、まったくついていけてない。

AI、脱炭素、SDGs、LGBTQといった、時代を彩るキーワードのみならず、心理的安全性、働きがい、エンゲージメント、リスキリング、DX……といった、身近なワードについても、上っ面の知識しかない。

むしろ上っ面の知識があればいいほうだ。

「わが社はみんな和気あいあいとしていて、心理的安全性が高いほうだと思う」

「リスキリングって、プログラミングとかデータサイエンスを勉強することだろ? 私には関係がない」

このように、確証性バイアス(都合のいい解釈をする思考の偏り)にかかって、誤解している人も多い。

目先の仕事に関係のない情報や知識を得ても「意味がない」と思い込んでいる上司たち。そんな上司を、今の若い人たちはどう見るのか。

25歳の若者は、否応なしに、50年や60年先まで考えなければならない。目先の仕事がいったい何年後まで存在するかわからない時代に、

「いま、ここ、わたし」

にしか目を向けていない上司を、果たして「ロールモデル」として見られるのだろうか。社会課題解決に強い興味を持つ若者であれば、なおさらだ。

今の上司が直面している厳しい現実はもちろん承知している。しかし、責任と権限を与えられている「上司」である以上、若い部下の指導を怠る理由にはならない。

新刊『若者に辞められると困るので、強く言えません:マネジャーの心の負担を減らす11のルール』では、現代の価値観に合わせながらも部下を一人前に育てる、「バランスのとれた」マネジメントのルールを11のテーマに沿って解説した。

ぜひ本書を参考に実践してもらいたい。

横山 信弘 経営コラムニスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

よこやま のぶひろ / Nobuhiro Yokoyama

企業の現場に入り、目標を「絶対達成」させるコンサルタント。最低でも目標を達成させる「予材管理」の理論を体系的に整理し、仕組みを構築した考案者として知られる。12年間で1000回以上の関連セミナーや講演、書籍やコラムを通じ「予材管理」の普及に力を注いできた。NTTドコモ、ソフトバンク、サントリーなどの大企業から中小企業にいたるまで、200社以上を支援した実績を持つ。最大のメディアは「メルマガ草創花伝」。4万人超の企業経営者、管理者が購読する。『絶対達成マインドのつくり方』『絶対達成バイブル』など「絶対達成」シリーズの著者であり、著書の多くは、中国、韓国、台湾で翻訳版が発売されている。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事