山崎元、余命宣告されて伝えたかった「幸福」の正体 「豊かさ・お金」と「自由」があればいいのか?
人の幸福感は「自己承認感」でできている
たいていの人間は幸せでありたいと願う。では、幸せを感じる「要素」、あるいは「尺度」は何か。多くの先人がこの問題を考えている。
父(山崎元)はこの問題に暫定的な結論を得た。人の幸福感は殆ど100%が「自分が承認されているという感覚」(「自己承認感」としておこう)でできている。そのように思う。
現実には、たとえば衣食住のコスト・ゼロという訳にはいかないから「豊かさ・お金」が少々必要かもしれないが、要素としては些末だ。また、「健康」は別格かもしれないが、除外する。
お金と自由とは緩やかに交換可能だが、それで幸福か?
「自由度+豊かさ」、「富+名声」、「自由度+豊かさ+人間関係」、「自己決定範囲の大きさ+良い人間関係+社会貢献」、「自由度+豊かさ+モテ具合」、などなどいろいろな組み合わせを考えてみたが、まとめてみた時にいずれも切れ味を欠いた。
少し眺めてみよう。


















無料会員登録はこちら
ログインはこちら