耐熱容器で"レンチン"50歳からのひとりごはん 子ども独立後は「作りすぎない」を肝に銘じて

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
拡大
縮小

以前は白米を一度にたくさん炊いても、お弁当や夜食でどんどん消費していきました。毎日「ごはん足りるかな?」と心配していましたが、逆に今は「食べきれるかな」に変わりました。

もう5合炊きの炊飯器を使うこともなく、最近では一番小さな鍋で必要なときに少量だけごはんを炊いています。それでも余ったら冷凍しています。

つまり、変化した食環境にともない、「使う調理器具」のダウンサイジングが必要な場合もあるのです。

大きな鍋やフライパンをいつまでも使い続けるのには、作りづらいばかりか単純に重い・邪魔などの不具合を感じます。最近では食器すら「軽いもの」目線で選ぶようになりましたから。

最近、私はお弁当調理に使っていた小さな卵焼き器をフライパン代わりに使っています。鮭の切り身がちょうど一切れ焼ける最小サイズです。お弁当用にウインナーを炒めたり、だし巻き卵を作っていた小さな卵焼き器が、今や私専用のメインのフライパンとして大活躍です。

ひとり分のおかずなら、これで切り身魚を焼いたり、野菜や肉を炒めたりします。後ほどご紹介する簡単な揚げ物ならば、少し多めに油を入れて調理すれば楽チンです。

汁物にはミルクパンサイズの鍋をヘビロテです。

そして、もうひとつ少量調理に便利なグッズが「フードコンテナ」です。
いろんな種類や呼び方がありますが、食品を入れる保存容器でレンジ使用が可能なものを使います。私は大中小と3種類をそろえていて、調理用は大(約15cm四方)をよく使います。

これに食材を全部入れてレンチンするので、できあがり量の想像がつきます。ボタンひとつで簡単なのはもちろん、洗い物の手間が減るのも嬉しいポイントです。

また、ガラス製のフードコンテナはそのまま食器代わりにもなり食卓に出せるので、ひとつ持っておくと便利です。

そもそもコンテナひとつに入る食材の量には限りがあるので、この際余っている食材を全部入れてしまえ!という暴挙に出ることも防げます。

不思議なことに、大きな鍋やフライパンで調理をすると、余った食材をついあれこれ追加して、結局食べきれない量ができあがって呆然とすること、ありますよね。

少し余裕があったはずの大きめワンピースが、いつのまにかピチピチのボディコンサイズになってしまっている現象と同じでしょうか?(……いいえ、違います)

洋服も、鍋も、余裕があると自然とそれを埋めていくようにできているのかもしれません。いずれにしても、油断は禁物です。

食材を無駄にしたくないという気持ちはわかりますが、結局作った料理を無駄にしてしまうのは忍びないものです。第一、作りすぎたものを延々食べ続けるつまらなさったらありません。せっかくならその時々に食べたいものを自由にちょうど良く食べたいと思います。

ひとり分でも簡単でおいしい、フードコンテナ料理のレシピをご紹介します。

電子レンジキーマカレー

キーマカレー
一人分だけ作るキーマカレー(写真:『50歳からのひとりごはん 少量・手抜き料理で生きていく!』)
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT