山手線目黒駅が「目黒区にない」ごく簡単な理由 所在地は品川区、現代と異なる「駅前」の感覚

✎ 1〜 ✎ 31 ✎ 32 ✎ 33 ✎ 34
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
切り通しの中にある山手線目黒駅ホーム。所在地は目黒区ではなく品川区(筆者撮影)
この記事の画像を見る(12枚)

目黒という地名、駅名は江戸の「五色不動」の1つ、目黒不動尊(瀧泉寺)に由来する。ここは古くから広く参拝客を集めており門前町が発達。一種の行楽地としてにぎわっていた。

目黒駅から下る行人坂から目黒川を太鼓橋で渡り、目黒不動尊に至る道筋には、料理屋や土産物店などがぎっしりと並んでいたという。駅の設置も、寺社参拝客より門前町への行楽客が目当てであった節がある。

落語で有名な『目黒のさんま』

落語の人気演目『目黒のさんま』も、この門前町が舞台だ。江戸時代、大田区の馬込付近から世田谷区一円に至る広大な範囲が将軍の鷹狩場となっており、「目黒筋御場」と呼ばれていた。その番人の屋敷があった場所が、目黒区の鷹番だ。そして鷹狩の帰り、将軍は目黒不動尊付近の茶屋で休息しており、これが落語の元になったとする説もある。

目黒不動尊瀧泉寺
目黒の地名の起こりとなった目黒不動尊瀧泉寺(筆者撮影)
行人坂
目黒駅から目黒不動尊へと下る行人坂(筆者撮影)
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT