山手線目黒駅が「目黒区にない」ごく簡単な理由 所在地は品川区、現代と異なる「駅前」の感覚

✎ 1〜 ✎ 31 ✎ 32 ✎ 33 ✎ 34
拡大
縮小

品川線の駅設置基準は明白で、江戸時代から続く主要道路との交差地点が基本だった。渋谷駅は大山街道、新宿駅は甲州街道と青梅街道、目白駅は清戸道、板橋駅が中山道である。目黒駅も目黒通り(二子街道)と交差する地点にある。古くからにぎわっていた通りだ。

目黒通り
現在の目黒通り(筆者撮影)

ところが品川線が開業した直後の明治20年代の古地図を見ると、現在とは異なる場所に目黒駅があることに気がつく。山手線は目黒―五反田間で首都高速2号目黒線をくぐるが、その少し目黒駅寄りに、徳蔵寺という古地図にもある寺があり、その付近に描かれているのだ。現駅とは500mほど離れている。

目黒駅は移転していた

今は切り通しの中になった目黒駅の西側の脇に、細い道が山手線と並行している。急坂を下ってゆくと、「JR目黒MARCビル」の前にわずかに平坦な区間がある。古地図の記述を信じれば、ここが開業時の目黒駅の跡だ。

そして、現在の目黒駅の場所には、線路予定地を横切っていた水路(三田用水)と目黒通りの下に、120mと短い永峰トンネルが掘削され、線路が通されていた。

旧目黒駅は短命で、開業からわずか5年後の1890年には早くも永峰トンネルの北側へと移された。別の場所で開業した理由は、よくわからない。現在の場所だと勾配を緩め、ホームを設けるために深く広い切り通しにしなければならず、余裕が必要であったが、用地買収がうまくいかなかったのかもしれない。

初代目黒駅跡付近の埼京線
初代目黒駅跡付近を走る埼京線(筆者撮影)
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT