大学に行けなくなった彼が社会に踏み出せた理由 不登校もひきこもりも状態を示す言葉に過ぎない

拡大
縮小
不登校やひきこもりを経験したあと、自分の意志で社会に踏み出す決断をし、自分の力で生活している人たちがたくさんいます。その人たちに行動を促したものは何だったのでしょう(写真:tabiphoto/PIXTA)
不登校やひきこもりを経験したあと「自分の力で生活しようと努力している人」をたくさん見てきた、というNPO法人キーデザイン代表理事の土橋優平さん。今回は、身近でがんばる不登校経験者の姿を書いていただきました。経験者の姿を通して土橋さんが感じたこと、また子どもが1歩踏み出すために大切だと実感したこととは。

大学で不登校を経験した彼が、一歩踏み出すまで

不登校やひきこもりを受けいれることは、とても難しいことです。それらに関するネガティブな情報が世のなかにあふれていることが、受けいれにくい要因の1つだと思います。しかし、私の身近には不登校やひきこもりを経験したその後、自分の力で生活している人、しようと努力している人が大勢います。今回は今をがんばっている、身近な「彼」のことを書こうと思います。

当記事は不登校新聞の提供記事です

彼は勉強ができ、通知表の成績はつねによいほうでした。友だちはいるけれど、自己主張をするタイプではなく、大勢でワイワイ楽しむすごし方はあまり得意ではありません。

それでも、小学校から中学校までは問題なくすごし、高校からは進学校へと進んだ彼。あるときから家族に黙って学校を休むようになりました。毎朝「行ってきます」と家を出るのに、登校せずに近所をフラフラ。そんな状況でもなんとか高校の単位を取得し、卒業後は大学へと進学します。

しかし、大学1年生が終わるころ、実家の両親に大学から連絡が入ります。「息子さん、しばらく大学へ来ていませんが、大丈夫ですか」。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT