「結婚ピーク」は男女ともに27歳という意外な現実 「平均初婚年齢」に惑わされない婚活が重要

拡大
縮小
(写真:Ushico/PIXTA)

12月に入り、いよいよクリスマス間近です。街のイルミネーションの美しさを求めてか、心なしかカップルの姿がいつも以上に目につくように思います。

「いや、まだまだ自分はいいや。だってイマドキは30歳くらいでみんな結婚するものでしょ?」という考えの読者も少なくないかもしれません。

しかし、平均という指標は実は非常に危険な指標である、ということを知らない方がいまだに多いような気がします。統計に詳しくない一般的な読者がイメージする平均は「真ん中」「一番多い」ではないでしょうか。

しかし、日本の「平均初婚年齢」は男女ともに「真ん中」年齢でも、「一番多い」年齢でもありません。

男性の初婚同士結婚のピークは27歳

厚生労働省から9月に公開された2022年の婚姻の統計を分析した結果を今回は初婚同士カップルの年齢に注目してご紹介したいと思います。

まずは男性からです。結婚支援にかかわる現場の皆さんからのお話を聞く限り、結婚年齢について誤解が激しいのは、女性よりも男性かもしれません。

「27歳男性の結婚が一番多いなんて信じられない!」と思う読者も多いかもしれませんが、最近の有名人の結婚でみると、今年きゃりーぱみゅぱみゅさんと結婚した俳優の葉山奨之さんは現在27歳です。

2022年の男性の平均初婚年齢が31歳ですので、平均年齢とピーク年齢が男性ではなんと4歳も乖離しています。ですので、「30歳過ぎたら婚活でもしようかな」と考えている男性は注意が必要です。2022年に初婚同士で成婚した男性の年齢分布は次のようになっているからです。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT