早大卒弁護士、婚活で女性ドン引きした思い込み ハイスペック男性の成功体験が結婚では障害に

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
数々のこじらせた男性たちを成婚に導いてきた「Bridallink目黒」の石川瞳さん(撮影:今井康一)

「婚活実態調査2023」(リクルートブライダル総研)の調べでは、2022年の婚姻者のうち、32.7%が婚活サービスを利用。うち、婚活サービスを通じて結婚した人は47.0%で、利用者のおよそ2人に1人が結婚にいたっている。

婚活サービスと聞くと、マッチングアプリを想起する人は多いだろう。「2021国内オンライン恋活・婚活マッチングサービスの市場調査」(タップル)によれば、2021年のマッチングアプリの市場規模は768億円に上るそうだ 。

たしかに婚活市場において、今やマッチングアプリは欠かせない。だが、その半面では結婚相談所の需要が高まっていることも忘れてはならない。実は、2022年の結婚相談所の市場規模は約790億円に達し 、マッチングアプリの市場とほぼ変わらない。マッチングアプリの利用者が増える一方で、結婚相談所に入る若者も後を絶たないというのだ。

結婚相談所に入会すると、相談所が加盟している連盟――たとえば「日本結婚相談所(IBJ)」であれば、IBJが提供するアプリ(あるいはイベント)を介して、相手を探すことが可能になる。

登場する男女は、IBJに加盟している結婚相談所に入会している男女であり、独身であることも保証されている。いわば、お墨付きのツールを介してパートナーを見つけるわけだが、「アプリのほうが手軽でお金もかからないのに、どうしてわざわざ結婚相談所に?」と、多くの人が思うだろう。

アプリは自発的に動ける人向け

「アプリを通じて交際まで進展させることができるのは、自発的に動ける男性たちなんですね」

そう説明するのは、結婚相談所「Bridallink目黒」で代表を務める石川瞳さん。同所は、日本初の男性専門の結婚相談所として2017年に創業。以来、数々のこじらせた男性たちを成婚に導き、その姉御肌の指導は「神アドバイザー付き婚活合宿 セ婚ド!」(フジ系)などでも話題を呼んでいる。

石川瞳さんがアドバイザーとして参加した『セ婚ド!』。こじらせ男子特有のNG行動が…(写真提供:フジテレビ)
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事