20代男性の結婚相手「3割が年上」という驚く実態 かつては当たり前だった年下妻を選んだのは何%?

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
(写真:buritora/PIXTA)

2023年の婚姻届の集計結果が厚生労働省より9月に発表された。筆者は、止まらぬ少子化状態にある日本で、急速に人口マイノリティ化し、その価値観がおざなりにされやすい若者の価値観に注目し、2020年から地方自治体や地方のシンクタンクとタッグを組むなどして、20代男女の価値観を定性・定量の両面から調査し続けている。

政治学の分野で「シルバー民主主義」といわれる、人口数の多い高齢者の意見で世の中の「常識」「幸福感」が決まってしまっては、日本の少子化の元凶となっている未婚化は止められないと考えている。特に20代男女の価値観に注目する理由は、結婚の大半が30代前半までの男女、もっというと20代男女で発生しているからである。

今回は、高齢化する読者の「常識」を覆すデータとして、2023年に初婚同士の結婚をした20代男性の妻の年齢について、国の婚姻統計データを分析した結果をご紹介したい。

なお、政府統計において年齢別にカウントされる婚姻件数は「各届出年に結婚生活に入り、届け出たもの」と定義されており、婚姻届は提出されているものの、結婚の実態の確認が取れていないものはカウント外とされていることに注意されたい(単純な婚姻届全件の年齢別仕分けではない)。

初婚同士結婚の過半数が29歳までの若年男性

まず、東洋経済オンラインからこれまで何度も発信してきたため、読者にとっては以下は常識かもしれないが、改めて念押ししておきたい。

「平均」初婚年齢の上昇は、「これまではみられなかった高齢者の結婚が一定数発生している」ことによる平均値の引き上げであり、いわゆる「結婚適齢期」とされる統計上の婚姻多発ゾーンの山が動いているわけではない。20年前と比して統計的に見た「適齢期の山」は動いていない、と理解いただきたい。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事